banner 汽車客車客車客車客車客車客車客車客車客車客車
 旅の友「駅弁」。実際に食べた9,000個以上の駅弁を中心に、日本全国と世界の駅弁を紹介します。

JR北海道 静内(しずない)駅(廃止)JR-Hokkaido Shizunai Station (Abandoned)
2007(平成19)年6月訪問 GoogleMap「静内駅」

駅名標 駅舎 駅構内

札幌駅から特急列車と普通列車を乗り継いで約2時間半。北海道の南東部で太平洋に面した新ひだか町は、2006年に静内町と三石町の合併で誕生した人口約2万人の町で、昆布と競走馬の産地として広く知られる。駅弁は1947年の発売で、1996年にはなくなり駅の立ち食いそば店になったはずが、2003年の秋に全国販売を開始、その一部が現地でも事前の予約により販売された。1926(大正15)年12月7日開業、2021(令和3)年3月31日限りで廃止、北海道日高郡新ひだか町静内本町5丁目。

疑義駅弁

【終売】海鮮うにイクラ蟹弁当(1,300円)Kaisen Uni Kani Ikura Bento (end of sales)
2007年2月25日にダイエーの駅弁大会で購入 Feb. 25, 2007

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 中身 中身

下記の「襟裳うにイクラ蟹弁当」と、価格も容器も内容も分量も風味もまったく同じだと思うが、商品名が微妙に異なる。「襟裳」では襟裳産の材料を使ってるのかと苦情が来るのだろう。そもそも現地に駅弁としての実態がなく、千葉か伊豆かは知らないが販売箇所の近くで作って静内駅弁の名で売りさばく弁当なのだから、そんな細かいことに気を配る意義はないと思う。輸送販売での上げ底上げブタの敢行に感心し、飯は不味かったけど、具は美味かった。2019〜2020年の駅弁大会シーズンまでの販売か。

日高郡新ひだか町は、2006年4月に静内郡静内町と三石郡三石(みついし)町が合併してできた郡と町。どちらも1郡1町を構成していたため、郡まで新設された。いわゆる平成の大合併で地名が消えるのは全国的な現象であるが、静内も三石もサラブレッドの産地として競馬ファンやホースマンに広く知られているだけに、ヒダカという広域すぎて属地不詳な名称を採用したのはもったいない。

※2021年3月補訂:終売を追記
調製元
西谷辨當店 北海道日高郡新ひだか町静内本町4−1−20 01464(2)0412
疑義駅弁

【終売】うにいくら黄金鮭弁当(1,080円)Uni Ikura Ougonsake Bento (end of sales)
2017年5月21日に東京駅の駅弁売店「駅弁屋 祭」で購入 May 21, 2017

掛紙 中身
掛紙 掛紙 外観 外観 中身 中身 中身

静内駅の駅弁を名乗る商品の、2013(平成25)年秋の新作。白御飯を炒り卵で覆い、焼き鮭を1切れ置き、ウニとイクラで彩り、煮物と漬物を添える。駅弁の鮭弁当としては、かなりうまい。駅弁の定義や実態に立ち入らなければ、旅の食事にも、自宅での旅気分にも適している。価格は2014年時点で980円、2017年時点で1,080円。2018年頃までの販売か。

今回は、催事業者や小売店のバイヤーが入るスーパーマーケットの駅弁催事ではなく、JR東日本の子会社が駅構内で運営する駅弁売店での販売。日本一の巨大駅弁売店「駅弁屋 祭」で駅弁として売る商品のすべてが、それぞれの現地で駅弁として売られているものではないとはいえ、ここまでの偽物はさすがに珍しい。昭和の国鉄時代に公式な駅弁屋であった「西谷弁当店」でなく、旧字体を使う「西谷辨當店」と表記がある商品は、静内駅へ行っても買えない疑義駅弁である。

※2020年4月補訂:終売を追記
※2018年8月補訂:写真を更新
調製元
西谷辨當店 北海道日高郡新ひだか町静内本町4−1−20 01464(2)0412
疑義駅弁

【掛紙】うにいくら黄金鮭弁当(980円)Uni Ikura Ougonsake Bento
2014年3月9日に東京駅の駅弁売店「駅弁屋 祭」で購入 Mar. 9, 2014

掛紙

2014(平成26)年3月9日に購入した、静内駅弁を名乗る弁当の掛紙。当時はスリーブでなく掛紙を使用していた。中身は上記の2017年ものと、まったく同じ。

調製元
西谷辨當店 北海道日高郡新ひだか町静内本町4−1−20 01464(2)0412
疑義駅弁

【終売】蝦夷海鮮 うにかに(980円)Ezo Kaisen Uni Kani (end of sales)
2005年10月22日にダイエーの駅弁大会で購入 Oct. 22, 2005

掛紙 中身
掛紙 掛紙 外観 外観 中身 中身

スーパーの駅弁催事でのみ販売される、自称「静内駅弁」の新作。漆器風タイプのプラ製円形の容器を、海鮮色鮮やかなデザインのボール紙枠にはめる。風味を論じる気もなし。ネーミングもコンセプトもバリエーションも価格帯も、同じようにスーパーで販売される旭川駅弁と、そっくりなような気がしてならない。

2005(平成17)年頃から駅弁大会シーズンの土休日に限り、静内駅そば屋で当ページ掲載の疑義駅弁群を、わざわざ札幌から輸送して数点ずつ販売しているとの報告がある。それでも、現地の販売状況を紹介せず催事で大々的に売りさばく姿に、一般の消費者が持つと思われる駅弁のイメージはない。2010年前後までの販売か。

※2020年4月補訂:終売を追記
調製元
西谷辨當店 北海道日高郡新ひだか町静内本町4−1−20 01464(2)0412
疑義駅弁

【終売】蝦夷海鮮 かにいくら(980円)Ezo Kaisen Kani Ikura (end of sales)
2005年10月22日にダイエーの駅弁大会で購入 Oct. 22, 2005

掛紙 中身
掛紙 掛紙 外観 外観 中身 中身

スーパーの駅弁催事でのみ販売される、自称「静内駅弁」の新作。漆器風タイプのプラ製円形の容器を、海鮮色鮮やかなデザインのボール紙枠にはめる。風味を論じる気もなし。ネーミングもコンセプトもバリエーションも価格帯も、同じようにスーパーで販売される旭川駅弁とそっくりなような気がしてならない。

販売時に近くの店員に質問したら、静内で以前から普段売られる駅弁を北海道から航空便で運んできたとの説明をされたが、それを証明する報告がさっぱり上がってこない現状からすると、疑義を感じてならない。2010年前後までの販売か。

※2020年4月補訂:終売を追記
調製元
西谷辨當店 北海道日高郡新ひだか町静内本町4−1−20 01464(2)0412
疑義駅弁

【終売】襟裳うにイクラ蟹弁当(1,300円)Erimo Uni Ikura Kani Bento (end of sales)
2003年11月9日にダイエーの駅弁大会で購入 Nov. 9, 2003

掛紙
掛紙 外観 外観 中身

2003(平成15)年11月の大手スーパーの駅弁催事で突然に登場した「静内駅弁」4種のうちのひとつ。嵩のある正方形の容器を使用、透明なふたをかけてボール紙の枠にはめる。中身は駅弁の名前どおり、御飯の上にウニとイクラと蟹に加え鮭や帆立や茎わかめなどが載り、見た目に豪華な海鮮系弁当。味も良いのだが、かなりの上げ底に上げ蓋でパッケージに似合わず少量である。現地での販売実態はなさそう。2006年までの販売か。

日高本線では、従来の国鉄型重量級ディーゼルカー「キハ40」に替えて、1988年にキハ130型軽快気動車11両を集中投入したが、1996年に踏切事故でダンプカーに負けて1両が失われ、残る車両も太平洋の塩害に痛められて製造後わずか10年で全車が引退、1998年から元のキハ40が改装を経て復帰した。国鉄の車両は鈍重でも頑丈であった。

※2017年4月補訂:終売を追記
※2004年5月補訂:現地での無販売を追記
調製元
西谷辨當店 北海道日高郡新ひだか町静内本町4−1−20 01464(2)0412
疑義駅弁

【終売】子持ししゃも昆布めし(1,000円)Komochi Sishamo Konbumeshi (end of sales)
2003年11月9日にダイエーの駅弁大会で購入 Nov. 9, 2003

掛紙
掛紙 外観 外観 中身 中身

2003(平成15)年11月の大手スーパーの駅弁催事で突然に登場した「静内駅弁」4種のうちのひとつ。やや細長で亀甲形の容器をボール紙の枠にはめる。中身は味付飯の上に身厚な昆布を刻まず丸めずそのまま敷いて、帆立やアサリやウニやムール貝や子持ししゃもを乱雑に載せるもの。子持ししゃもの90%はカラフトシシャモ(キャペリン)というシシャモとは別の品種であるというが、この駅弁でどちらが使われているかは、食べ比べの経験がないので分からない。この商品は1シーズンのみの販売か。

「とりめし」が有名だった静内の駅弁は、1996(平成8)年まで販売されていたという。その後も駅弁業者がそば屋として駅構内営業を続けたため、現在でも日本鉄道構内営業中央会の会員業者であり、その商品に駅弁マークを付ける資格はある。この駅弁の表示と駅弁が現役だった頃の情報とを比較すると、社名の「弁当」の字が旧字体に変わり、電話番号の末尾が0から2に変わっている。現地での販売実態はなかったが、2005年頃から駅弁大会シーズンの土休日に限り、少数を札幌方面から運んで売っているとの報告もある。

※2017年4月補訂:終売を追記
※2006年5月補訂:現況を追記
※2004年5月補訂:現地での無販売を追記
調製元
西谷辨當店 北海道日高郡新ひだか町静内本町4−1−20 01464(2)0412
疑義駅弁

【終売】襟裳黄金はらこめし(1,000円)Erimo Ougon Harakomeshi (end of sales)
2003年11月9日にダイエーの駅弁大会で購入 Nov. 9, 2003

掛紙
掛紙 外観 外観 中身 中身

2003(平成15)年11月の大手スーパーの駅弁催事で突然に登場した「静内駅弁」4種のうちのひとつ。長方形の経木枠の容器に透明なふたをかけてボール紙の枠にはめる。中身はそのパッケージに写真で掲載されるとおり、茶飯の上に焼鮭とイクラに数の子とトラウトサーモンがぺたぺたと載るもの。仙台の名駅弁「鮭はらこめし」に似ているが、味も見た目もこちらがワイルドな感じで、同じ価格で数の子も付いたり、実力はこちらが上。

当初は現地での販売実態はなく、一時期は駅そば屋に外箱だけ積んで予約受取を断っていたこともあったようだが、2005年頃から駅弁大会シーズンの土休日に限り、少数を札幌方面から運んで売っているとの報告がある。アリバイ作りと感じられなくもないが、とりあえず販売実態は作られている模様。2シーズンほどの販売か。

日高本線にはかつて苫小牧・鵡川・静内・様似の各駅に駅弁が存在した。今は利用者が減り急行列車も廃止され駅弁もなく、線内最大の静内駅でも一日平均利用者数が700人弱でしかないが、平成に入りなぜか各駅で駅舎の新築が進み、静内も2001(平成13)年に新駅舎となった。

※2017年4月補訂:終売を追記
※2006年5月補訂:現況を追記
※2004年5月補訂:現地での無販売を追記
調製元
西谷辨當店 北海道日高郡新ひだか町静内本町4−1−20 01464(2)0412