banner 汽車客車客車客車客車客車客車客車客車客車客車
 旅の友「駅弁」。実際に食べた9,000個以上の駅弁を中心に、日本全国と世界の駅弁を紹介します。

JR東日本 小山(おやま)駅 JR-East Oyama Station
2022(令和4)年3月訪問 GoogleMap「小山駅」

駅名標 駅舎 駅構内

東京駅から新幹線で約40分、あるいは在来線で1時間半。小山市は栃木県の南端に位置する、人口約17万人の宿場町。江戸時代は日光街道の宿場と思川の舟運で栄え、明治時代の早くに鉄道が開通し分岐することで物流の要になり、のち商工業や遊園地で知られた。駅弁は1900年代より前に誕生し、駅弁発祥地説もあるほどで、鶏飯の駅弁が知られたが、2000年頃にすべてなくなってしまった。1885(明治18)年7月16日開業、栃木県小山市城山町三丁目。

【掛紙】特製幕の内(600円)Tokusei Makunouchi
1989年3月28日調製 Mar. 28, 1989

掛紙

1989(平成元)年3月28日8時の調製と思われる、昔の小山駅弁の掛紙。特製とあるが、バブル経済の時期に600円で売るほどなので、上等でなく並等の幕の内駅弁ではないかと思う。この絵柄は何を表しているのだろうか。

販売駅
東北本線 小山(おやま)駅 1885(明治18)年7月16日開業 栃木県小山市城山町三丁目
調製元
柏屋弁当部 栃木県小山市城山町3丁目5番26号 0285(22)0122

【掛紙】焼肉べんとう(500円)Yakiniku Bento
1988年8月3日調製 Aug. 3, 1988

掛紙

1988(昭和63)年8月3日の調製と思われる、昔の小山駅弁の掛紙。豚肉の網焼きを御飯に載せた弁当だったそうな。

販売駅
東北本線 小山(おやま)駅 1885(明治18)年7月16日開業 栃木県小山市城山町三丁目
調製元
柏屋 栃木県小山市駅前 0285(22)0122

【掛紙】特製幕の内弁当(600円)Tokusei Makunouchi Bento
1981年10月20日調製 Oct. 20, 1981

掛紙

1981(昭和56)年10月20日11時の調製と思われる、昔の小山駅弁の掛紙。駅の名前がずいぶんでかい、幕の内弁当の掛紙。拙く描く蒸気機関車は、軸配置1B1のテンダー機関車で、国内では1900年代前後の山陽鉄道くらいでしか使われていない珍しいタイプに見えるが、そこまで意識して描いたものではないだろう。

販売駅
東北本線 小山(おやま)駅 1885(明治18)年7月16日開業 栃木県小山市城山町三丁目
調製元
鳥又 栃木県小山市中央町3−3−15 (22)0049

【掛紙】特製三色弁当(500円)Tokusei Sansyoku Bento
調製年月日不詳 1980's

掛紙

1980年代のものと思われる、昔の小山駅弁の掛紙。調製元は鳥又。「鳥めし」の副名称も見られる。ここの三色弁当と柏屋のとりめしが、昭和の小山駅の名物駅弁であった。

販売駅
東北本線 小山(おやま)駅 1885(明治18)年7月16日開業 栃木県小山市城山町三丁目
調製元
鳥又 栃木県小山市中央町3−3−15 (22)0049

【掛紙】御すし(20銭)Osushi
1941年9月3日調製 Sep. 3, 1941

掛紙

1941(昭和16)年9月3日10時の調製と思われる、昔の小山駅弁の掛紙。孔雀に見える鳥は、小山と何らかの関係があるのか、それとも調製元が鳥又だから鳥を描いたか。鮎漁名所小山ノ思川も小さく描く。

販売駅
東北本線 小山(おやま)駅 1885(明治18)年7月16日開業 栃木県小山市城山町三丁目
調製元
鳥又 小山駅 49番

【掛紙】上等御辨當(30銭)Joto Obento
調製年月日不詳

掛紙

第二次大戦前のものと思われる、昔の小山駅弁の掛紙。30銭の価格を取り消したような跡がある。「思川鮎漁」「小山旧城跡登口」が名所として描かれる。

販売駅
東北本線 小山(おやま)駅 1885(明治18)年7月16日開業 栃木県小山市城山町三丁目
調製元
柏屋 小山駅構内 122番

【掛紙】鰻丼(60銭)Unadon
1929年11月16日調製 Nov. 6, 1929

掛紙

1929(昭和4)年11月16日の調製と思われる、昔の小山駅弁の掛紙。当時で60銭の駅弁というのは、幕の内駅弁の倍額、今でいう2000円くらいの感覚で、類例に乏しい高額だと思う。掛紙のサイズも、気持ち大きめ。小山思川之景、鮎漁好適地という、思川と木橋の写真を使う。

販売駅
東北本線 小山(おやま)駅 1885(明治18)年7月16日開業 栃木県小山市城山町三丁目
調製元
本澤屋 小山駅構内 28番、52番

【掛紙】御壽司(20銭)Osushi
1928年12月14日調製 Dec. 14, 1928

掛紙

1928(昭和3)年12月14日の調製と思われる、昔の小山駅弁の掛紙。掛紙で鮎の名所として描かれる思川は、現在も小山駅西方近くを流れる、足尾に近い群馬・栃木県境の地蔵岳を源に都賀や小山を経て渡良瀬遊水地で渡良瀬川に合流する河川。現在も県内有数の清流として放流の鮎が釣れるとか。なお、現在の小山駅からは駅弁が消滅し、駅で買えるお弁当はコンビニ弁当に限られる。

販売駅
東北本線 小山(おやま)駅 1885(明治18)年7月16日開業 栃木県小山市城山町三丁目
調製元
かしわや 小山駅構内 122番

【掛紙】上等御辨當(35銭)Joto Obento
1925年8月3日調製 Aug. 3, 1925

掛紙

1925(大正14)年8月3日11時の調製と思われる、昔の小山駅弁の掛紙。掛紙に描かれる、松島のような風景は、小山駅の周囲に思い当たらないが、どこを描いたのだろうか。

販売駅
東北本線 小山(おやま)駅 1885(明治18)年7月16日開業 栃木県小山市城山町三丁目
調製元
柏屋 小山駅 122番