banner 汽車客車客車客車客車客車客車客車客車客車客車
 旅の友「駅弁」。実際に食べた9,000個以上の駅弁を中心に、日本全国と世界の駅弁を紹介します。

【掛紙】上等御辨當(30銭)Joto Obento
調製年月日不詳 1930's

掛紙 掛紙

おそらく1930年代、昭和10年前後のものと思われる、昔の佐原駅弁の掛紙。おかずの掛紙には、今もこの地域の観光資源である水郷の、木舟や帆掛け舟に茅葺き屋根の家屋がある昔の風景と、「愛せよ風景 美化せよ国土」という当時の鉄道省の当選標語を記す。御飯の掛紙はおそらく各社共通で、花便りとして鉄道省の東京鉄道局管内の梅や桜の名所の一部を路線図で示す。佐原駅の駅弁は第二次大戦後に残らなかったようだ。

販売駅
成田線 佐原(さわら)駅 1898(明治31)年2月3日開業 千葉県香取市佐原イ
調製元
石橋 佐原駅構内 連絡先の記載なし

【終売】鯖威張る弁当(648円)Sabaibaru Bento (end of sales)
2019年11月17日に犬吠駅の売店で予約購入 Nov. 17, 2019

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 中身 中身 中身

2018(平成30)年10月14日に銚子電気鉄道の犬吠駅で発売。鉄道会社の経営危機をネタにした、同年8月発売のスナック菓子「まずい棒」に続くオリジナル商品。その名前は中身のサバと、生き残りを意味する英単語「サバイバル(Survival)をかけたものだろう。掛紙には「経営状況はまずいけどこれはウマい!!」の文字や、まずい棒と同じ鉄道制服のキャラクターや、様々な駄洒落が掲載される。

屋台で使われるような白い容器に、サバの混ぜ御飯を詰め、焼サバを1枚置き、青ネギと大根桜漬で彩る。調製元は銚子駅裏の居酒屋のよう。惣菜かB級グルメのあたたかみのある味。政府の新型コロナウイルス感染症対策により2020年3月に販売を休止、一年を経過しても販売再開の発表がなく、終売と思われる。

千葉県の銚子市内で銚子駅と外川駅を結ぶ銚子電気鉄道は、昭和時代から経営難でない時期はほとんどなかったと思うが、2011(平成23)年3月の東日本大震災で海沿いの銚子に来る観光客が統計上3割減り、犬吠埼ではホテルの廃業が相次ぎ、乗客が4割減り、ぬれ煎餅の売上も減り、ついに2013(平成25)年2月に自主再建を断念した。同年11月に資金不足による車両不足で運行本数を半減するダイヤ改正を実施したほか、税理士出身の新社長が話題の提供と、鉄道業より収入が多い食品業での新商品の開発に努めている。

※2023年10月補訂:終売を追記
※2021年3月補訂:休売を追記
販売駅
銚子電気鉄道 犬吠(いぬぼう)駅 1935(昭和10)年8月14日開業 千葉県銚子市犬吠埼
調製元
笠井輝美(居酒屋祭ばやし)千葉県銚子市清川町1−5−17東陽ビル1F 連絡先の記載なし

銚電のぬれ煎餅(860円)Choden no Nuresenbei
2009年12月18日に犬吠駅の売店で購入 Dec. 18, 2009

掛紙 中身
掛紙 掛紙 外観 外観 中身 中身

1995(平成7)年に発売した、鉄道会社が直営で製造販売する駅売りせんべい。恐ろしく湿気たというか、餅が平べったく固くなったというか、パリパリさを競う市販の煎餅とは一線を画す、直径10センチくらいの丸く粘りのある米菓が、10枚入って860円。使用するしょうゆの違いで3種類が存在し、これは緑の袋の甘口味で、他に元祖格で赤い袋の濃い口味(10枚入り820円)と、青い袋のうす口味(10枚入り860円)があり、それぞれ5枚入りで半額のパッケージもあるほか、犬吠駅では1枚単位で売ってくれる。味付けはかなり濃いが、気に入ればその食感と風味がくせになるし、とても個性的な商品だと思う。

千葉県の銚子市内で銚子駅と外川駅を結ぶ銚子電気鉄道は、昭和50年代かそれ以前から旅客の減少や貨物輸送の廃止により慢性的な経営難に苦しんでおり、タイ焼き店などの副業や補助金で鉄道事業を支えてきた。しかし社長が1億950万円もの横領事件を起こしたことと、JR福知山線事故を受けた国の鉄道安全監視態勢の強化による鉄道施設老朽化の指摘により、2006年には法的に電車の運行ができなくなる危機に陥った。

そこで鉄道会社では2006年11月15日、自社のホームページで「緊急報告 電車運行維持のためにぬれ煎餅を買ってください!!」という、代表取締役社長と労働組合執行委員長との連名によるメッセージを掲載した。鉄道の利用促進を訴える会社や役所は30年以上前からありふれているが、電車のために煎餅を買えなどという宣伝は前代未聞。当時の銚子電鉄は、年間1億円程度の運賃収入に対して2億円以上を食品事業で稼ぎ、といっても犬吠駅と変電所跡で焼いている濡れ煎餅と観音駅のタイ焼き店によるものであろうが、乗客ではなく買い物客を獲得したいという考えは、理にかなうものであった。

これが電子掲示板サイト「2ちゃんねる」や個人ブログなどインターネット上で大きく話題になり、濡れ煎餅の通信販売サイトには一日二千件以上の注文が殺到、年末の電車は若者や中年のネット利用者で賑わい、ネット上で募った有志により駅や車内に有料広告が掲示されるほどのブームとなった。現在は濡れ煎餅の販路をJR東日本の駅売店などに広げ、線路の修理や電車の更新も少しばかり進み、今日も無事に電車は動いている。

販売駅
銚子電気鉄道 犬吠(いぬぼう)駅 1935(昭和10)年8月14日開業 千葉県銚子市犬吠埼
調製元
銚子電気鉄道 株式会社 千葉県銚子市新生町2−297 0479(20)1737 http://www.choshi-dentetsu.jp/

鯛ちくわ(840円?)Tai Chikuwa
2012年6月23日に海ほたるの土産物店で購入 Jun. 23, 2012

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 中身 中身

これは駅弁ではなく、東京湾アクアラインの海ほたるパーキングエリアの観光売店で売られていた土産品。キンメダイとイトヨリダイと天然天日塩を使ったという個別包装された太めの竹輪が5本、縦と横に向きを変えて整然と詰められる。駅弁に似たデザインの掛紙を使っていたから買ってみた。おいしくいただけた。

東京湾アクアラインは、東京湾を横断して神奈川県川崎市と千葉県木更津市を結ぶ15.1kmの自動車専用道路。渋滞の緩和と所要時間の短縮と地域経済振興の期待を乗せて、バブル経済の1989年5月に着工、直径14.14メートルの超大口径シールドマシン8機で掘った9.6kmの隧道「アクアトンネル」や、海中に築いた全国最長4.4kmの橋梁「アクアブリッジ」などに約1.4兆円の事業費をかけて、1997年12月に開通した。

アクアラインの開通により千葉県と神奈川県はわずか10分で結ばれた。人工島「海ほたる」は渋滞覚悟の観光名所となった。木更津駅と川崎駅や横浜駅を結ぶ路線から始まった高速バス路線は好調に推移し、東京都心や羽田空港、千葉県内各地、神奈川県方面の各地を結ぶバスが終日行き交う。沿線の観光施設や商業施設やゴルフ場への近道としても活用される。

しかし建設当時の需要予測をはるかに下回る通行量と開通当初で普通車4,000円という高額な通行料金が非難の対象となり政治に翻弄され続け、開通直後から木更津市は全国最悪の地価下落が続いたなど、公共事業悪玉論者にとっての格好の餌食となってしまった。

販売駅
東京湾アクアライン 海ほたるパーキングエリア 1997(平成9)年12月18日開業 千葉県木更津市中島地先海ほたる
調製元
厚生水産 株式会社 千葉県船橋市浜町3−1−4 0120-62-0903 http://www.kouseisuisan.co.jp/

鯖押し寿司(500円)Saba Oshizushi
2013年11月2日にイトーヨーカドーの駅弁大会で購入 Nov. 2, 2013

掛紙 中身
掛紙 掛紙 外観 外観 中身 中身 中身

酢飯と焼かない締めサバを貼り合わせて昆布で巻いた棒寿司を、惣菜向けプラ製トレーに4カット分並べ、ガリと醤油も詰めてボール紙の枠にはめる。スーパーでの駅弁催事で「この商品は駅弁ではありません」と赤い文字で明記して販売するという、なぜここにあるのか、そんなことをするのか不思議な商品。味は同じような駅弁と、あまり変わらない。調製元は千葉市内のパン屋さん。

調製元
株式会社 川島屋 千葉県千葉市花見川区犢橋町349−1 043(258)2501

山万 ユーカリが丘(ゆーかりがおか)駅 Yamaman Yukarigaoka Station
2023(令和5)年9月訪問 GoogleMap「ユーカリが丘駅」

駅名標 駅舎 駅構内

東京日本橋から通勤電車で1時間の、京成電鉄ユーカリが丘駅に隣接。ユーカリが丘は千葉県佐倉市で不動産会社の山万が1970年代から開発するニュータウン。約245ヘクタールの敷地で、土地を分譲し、新交通システムを敷き、ホテルや商業施設やマンションを建て、半世紀以上も「成長管理型」と称する持続的な開発を続ける。2023年に新交通システムの運行開始40周年を記念し、史上初の駅弁を販売。1982(昭和57)年11月2日開業、千葉県佐倉市ユーカリが丘四丁目。

【終売】洋食弁当(1,200円)Yosyoku Bento (end of sales)
2023年9月2日にユーカリが丘駅のホテルの出入口で予約購入 Sep. 2, 2023

掛紙 中身
掛紙 掛紙 外観 外観 外観 中身 中身 中身

2023(令和5)年9月2,3,9,10日の4日間、ユーカリが丘で発売。この駅を起点とする新交通システムである山万(やままん)ユーカリが丘線で、史上初の駅弁。同線の運行開始40周年記念として、同社の孫会社が運営し開業25周年を迎えるウィシュトンホテル・ユーカリとコラボした特製オリジナル駅弁を、一日あたり10個程度販売した。

市販の仕出し弁当向け容器に、電車やそのキャラクターに両社のロゴなどを配した掛紙を巻く。中身は3種類の俵飯に、ハンバーグ、鶏唐揚、玉子焼、きんぴらごぼう、ポテトサラダ、キャベツ千切り、パイン、オレンジなど。弁当そのものは、普段の仕出し弁当にイベントの色を付けたようなもの。これに「駅弁」の帽を載せたところ、発売わずか6日前の発表内容が瞬く間にネットニュースや鉄道サイトに広まり、毎日11時の販売を前に連日の完売だったという。鉄道会社の公式X(ツイッター)を監視していれば、Eメールでの予約ができることがわかり、これならばそんな競争を避けることができた。

山万は、東京都心に本社を置く不動産会社。1970年代に千葉県佐倉市の京成電鉄沿線で手掛けたニュータウンにおいて、新交通システムによる鉄道事業を直営することで、鉄道ファンにもその名が広く知られる。このニュータウン「ユーカリが丘」は、敷地を一気に売り抜ける同社や他社の多くの大規模団地開発と異なり、40年以上を経過しても分譲を続けるような時間をかけた開発を行うことで、急激な発展と衰退を避けて市街地を持続的に成長させているとされ、その取り組みが学者やメディアなどに評価されている。鉄道そのものは、ゴムタイヤの3両編成が14分で一周する、路線バスか横移動のエレベーターのようなもので、駅弁の必要性はまったくない。

販売駅
山万 ユーカリが丘(ゆーかりがおか)駅 1982(昭和57)年11月2日開業 千葉県佐倉市ユーカリが丘四丁目
調製元
ウィシュトンホテル 株式会社 千葉県佐倉市ユーカリが丘4−8−1 連絡先の記載なし

芝山鉄道 芝山千代田(しばやまちよだ)駅 Shibayama Railway Shibayama-Chiyoda Station
2011(平成23)年6月訪問 GoogleMap「芝山千代田駅」

駅名標 駅舎 駅構内

京成成田駅から電車で約10分。芝山鉄道は成田空港建設に伴う地元補償の一環として、京成電鉄のかつての成田空港駅、現在の東成田駅から、1駅2.2kmだけ別会社で線路を延ばしたもの。芝山千代田駅に売店はあるが駅弁はない。しかし開業前にデパートの駅弁大会で駅弁を売ってしまった。2002(平成14)年10月27日開業、千葉県山武郡芝山町香山新田字橋松。

疑義駅弁

【終売】洋風釜飯パエリヤ(800円?)Yofu Kamameshi Paella (end of sales)
2002年1月12日に京王百貨店の駅弁大会で購入 Jan. 12, 2002

掛紙 中身
掛紙 外観 中身

木のふたをかけた陶製の釜容器を使用、中身はサフランライスの上にエビ・イカリング・ホタテにムール貝を載せた、スペインの家庭料理「パエリヤ」の釜飯駅弁。

芝山鉄道は、成田空港の補償として京成電鉄東成田駅(旧・成田空港駅)から1駅2.0km(後に用地買収の難航で2.2km)を延伸する形で建設中の路線で、2002年10月の開業予定。つまり、発売時点では未開業駅の駅弁を京王百貨店新宿店の駅弁大会で販売した。もっとも、普通に考えて駅弁が売れるような場所ではなく、街おこしの一環として駅弁を出そうとしていたもの。

ところが、実際に駅が開業してみると、開業後数日間だけ掛紙のない古代米の釜飯弁当が販売されただけで、その後の駅や開業記念イベント会場では駅弁の姿を見ることができなかった。つまり、駅弁販売は嘘だった。関係者の猛省を促したい。

販売駅
芝山鉄道 芝山千代田(しばやまちよだ)駅 2002(平成14)年10月27日開業 千葉県山武郡芝山町香山新田字橋松
調製元
有限会社 芝仙 千葉県山武郡芝山町小池879 0479(77)1149