banner 汽車客車客車客車客車客車客車客車客車客車客車
 旅の友「駅弁」。実際に食べた9,000個以上の駅弁を中心に、日本全国と世界の駅弁を紹介します。

JR東日本・JR東海 東京(とうきょう)駅 JR Tokyo Station
2024(令和6)年4月訪問 GoogleMap「東京駅」

駅名標 駅舎 駅構内

東京と日本の中央駅。東海道・山陽・東北・上越・山形・秋田・北陸の各新幹線、東海道・中央・総武・東北の各線、山手線や京浜東北線などの電車が、一日あたり3000本以上行き交い、100万人以上の利用者で終日賑わう。駅弁はJR東日本やJR東海の子会社のもので約100種類とも、エキナカの商品を含め400種類以上とも、デパ地下の弁当を含め1000種類以上とも言われ、さらに全国各地の駅弁も集まり、こちらも日本最大。1914(大正3)年12月20日開業、東京都千代田区丸の内1丁目。

シウマイ炒飯御弁當(1,200円)Shiumai Chanan Obento
2015年10月4日に東京駅の駅弁売店「駅弁屋 祭」で購入 Oct. 4, 2015

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 外観 中身 中身 中身

公式サイトへの掲載や他の崎陽軒売店での販売がないまま、東京駅の駅弁売店「駅弁屋 祭」で、2015年の秋に突然に登場した、崎陽軒東京工場製のお弁当。中身は炒飯、とんかつ、鶏唐揚、かまぼこ、玉子焼、タケノコ煮、チンジャオロース、ザーサイ、あんず、シウマイ4個。横浜駅弁の崎陽軒の名物駅弁に入る具がいろいろ組み合わされており、もちろん味も同じ感じ。価格は発売時や購入時で1,000円、2016年9月から1,030円、2018年9月から1,120円、2022年時点で1,200円。2024年4月のグランスタ地階のお弁当・惣菜ゾーンのリニューアルオープンで、崎陽軒の店舗が同ゾーン内で移転してから、その店舗で売られるようになった。

※2024年11月補訂:現況を追記
※2019年9月補訂:値上げを追記
販売駅
東海道本線 東京(とうきょう)駅 1914(大正3)年12月20日開業 東京都千代田区丸の内1丁目
調製元
株式会社 崎陽軒 東京工場 東京都江東区大島1−1−25 0120-882-380 https://kiyoken.com/

炒飯弁当(980円)Chahan Bento
2024年4月21日に東京駅の駅弁売店「HANAGATAYA」で購入 Apr. 21, 2024

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 外観 中身 中身 中身

2010(平成22)年に発売か。発売時には東京エリア約10店舗、神奈川エリア約30店舗の取扱店舗限定商品であり、しかし横浜とその周辺では見たことがなく、東京駅など東京エリア限定の商品だと思った。いつしか横浜エリアでも普通に買えるようになっている。これはつまり、横浜駅で第二次大戦前から売られる「やきめし」改め「横濱チャーハン」の、上等版あるいは増量版。

シウマイ弁当サイズの長方形容器に、直にチャーハンを詰め、白いプラ製トレーに鶏唐揚、塩焼きそば、カマボコとクラゲと錦糸卵の酢の物、タケノコ煮、シウマイ3個、紅生姜を詰める。冷蔵でなく常温で売られる、冷めた炒飯弁当。それでも塩気がきつめの炒飯にはパラパラ感があり、一方で「横濱チャーハン」のようにスプーンを添付せず、割りばしでいただける。

価格は2010年時点で800円、同年9月1日の値下げで780円、2014年4月の消費税率改定で800円、同年8月の豚肉高騰による価格改定で830円、2016年9月から860円、2018年9月から890円、2022年10月から930円、2023年10月から980円。

※2024年9月補訂:写真を更新し値上げを追記
※2019年9月補訂:値上げと現況を追記
販売駅
東海道本線 東京(とうきょう)駅 1914(大正3)年12月20日開業 東京都千代田区丸の内1丁目
調製元
株式会社 崎陽軒 東京工場 東京都江東区大島1−1−25 0120-882-380 https://kiyoken.com/

【掛紙】炒飯弁当(800円)Chahan Bento
2010年3月16日に東京駅の駅弁売店「膳まい」で購入 Mar. 16, 2010

掛紙 中身

2010(平成22)年3月16日に購入した、東京駅弁のふた。2010年の発売時から2014年頃まで炒飯弁当は、厚紙でなく経木のふたをして、掛紙でなく厚紙のふたをしていた。容器の本体は経木折でないが、この部分は東京工場版シウマイ弁当と同じつくり。中身は上記の2024年のものと変わらない。

販売駅
東海道本線 東京(とうきょう)駅 1914(大正3)年12月20日開業 東京都千代田区丸の内1丁目
調製元
株式会社 崎陽軒 神奈川県横浜市西区高島2−12−6 0120-882-380

【終売】中華弁当(1,200円)Chuka Bento (end of sales)
2016年4月30日に東京駅の駅弁売店「駅弁屋 祭」で購入 Apr. 30, 2016

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 中身 中身 中身

2016(平成28)年のゴールデンウィークまでに東京駅の駅弁売店「駅弁屋 祭」に出現したお弁当。以前は「シウマイ炒飯弁当」が同じような感じで売られていた。中身は掛紙の写真のとおり、俵飯、酢豚、麻婆茄子、エビチリ、春巻、ホタテ、酢の物、シウマイ3個など。容器を含めて、5年前の下記「中華弁当」とほとんど同じ。「シウマイ炒飯弁当」と同じく、見た目も内容も風味も横浜駅弁のそれであり、調製元の公式サイトで紹介されない弁当である。2018年頃までの販売か。

※2021年3月補訂:終売を追記
販売駅
東海道本線 東京(とうきょう)駅 1914(大正3)年12月20日開業 東京都千代田区丸の内1丁目
調製元
株式会社 崎陽軒 東京工場 東京都江東区大島1−1−25 0120-882-380

【終売】中華弁当(1,000円)Chuka Bento (end of sales)
2011年3月6日に東京駅の「東日本縦断駅弁大会」で購入 Mar. 6, 2011

掛紙 中身
掛紙 掛紙 外観 外観 中身 中身 中身

2011(平成23)年3月5・6日に東京駅で開催された第13回東日本縦断駅弁大会で購入できた崎陽軒のお弁当。赤い素材を黒く塗った長方形の容器に、中国らしい絵柄である朱色のボール紙でふたをする。中身は俵型御飯に酢豚、エビチリ、油琳鶏(ユーリンチー)なる鶏肉、イカ煮、春巻、塩焼そば、山クラゲ、ザーサイ、シウマイ3個。同じ調製元とコンセプトの「横濱中華弁当」より、おかずの見栄えも味もこぢんまりしているような。

これは5年前に買った下記の駅弁「中華弁当」の現況、と言いたいところだが、普段の東京駅ではNREの駅弁売店で崎陽軒の弁当は買えず、リテールネットの「膳まい」ではシウマイ弁当のみを取り扱うため、この弁当は駅弁ではなくデパ地下弁当だと思う。崎陽軒東京工場製の弁当として、都内のデパ地下の崎陽軒売店ではいつでも買える。

販売駅
東海道本線 東京(とうきょう)駅 1914(大正3)年12月20日開業 東京都千代田区丸の内1丁目
調製元
株式会社 崎陽軒 東京工場 東京都江東区大島1−1−25 0120-882-380

【終売】中華弁当(1,000円)Chuka Bento (end of sales)
2006年3月10日に東京駅の駅弁売店で購入 Mar. 10, 2006

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 中身 中身

外は黒く中は赤い長方形の容器にビニールをかけて割り箸を載せて、商品名と中華らしいような絵柄を描いた紙ぶたをする。中身は俵型風白御飯に春巻、エビチリ、海老餃子、酢豚、ザーサイ、棒々鶏(バンバンジー)などの中華おかずとシウマイ。

中身がとても分かりやすい中華弁当だが、見栄えと食感は横浜駅の「横濱中華弁当」や昔のNRE「東京中華」と比べてかなり落ちる感じ。崎陽軒ブランドが前面に出ないのは、ここでは幸いだったかもしれない。

販売駅
東海道本線 東京(とうきょう)駅 1914(大正3)年12月20日開業 東京都千代田区丸の内1丁目
調製元
株式会社 崎陽軒 東京工場 東京都江東区大島1−1−25 0120-882-380

【終売】横濱チャーハン(520円)Yokohama Chahan (end of sales)
2003年2月16日に羽田空港の搭乗待合室の売店で購入 Feb. 16, 2003

掛紙 中身
掛紙 外観 中身

横浜駅弁の崎陽軒が東京都内で販売する炒飯弁当。東京駅や上野駅のコンコース上売店や羽田空港搭乗エリアの売店などで見掛けている。中身や価格は横浜駅弁「横濱チャーハン」と同じながら、こちらはふたが経木と掛紙ではなくボール紙とラップであるため、中身の余分な水分を吸ったり出したりしない分、御飯に余分な水気を感じ、時間が経つとふたを開けた際に水滴が垂れてきた。

この後に横浜駅弁の「横濱チャーハン」が3度のリニューアルを経て2006(平成18)年8月に現行版になってから、東京で売られるものも横浜と同じく掛紙を使うようになり、風味の差はなくなった。

※2019年9月補訂:現況を追記
販売駅
東海道本線 東京(とうきょう)駅 1914(大正3)年12月20日開業 東京都千代田区丸の内1丁目
調製元
株式会社 崎陽軒 東京工場 東京都江東区大島1−1−25 0120-882-380