東京と日本の中央駅。東海道・山陽・東北・上越・山形・秋田・北陸の各新幹線、東海道・中央・総武・東北の各線、山手線や京浜東北線などの電車が、一日あたり3000本以上行き交い、100万人以上の利用者で終日賑わう。駅弁はJR東日本やJR東海の子会社のもので約100種類とも、エキナカの商品を含め400種類以上とも、デパ地下の弁当を含め1000種類以上とも言われ、さらに全国各地の駅弁も集まり、こちらも日本最大。1914(大正3)年12月20日開業、東京都千代田区丸の内1丁目。
横浜駅の駅弁として有名なシウマイ弁当の、東京都内の駅やデパートで買えるタイプ。ふたまで経木の折箱に、横浜版のような掛紙でなくボール紙のふたをして、ひもでしばるのではなくフィルムで留める。ふたの絵柄は、横浜で有名な建物のシルエットを映す水晶玉と龍を描くところまでは横浜版と共通で、これに2019年12月頃から東京スカイツリーを加えた。
中身は日の丸俵飯にシウマイ5個、玉子焼、かまぼこ、タケノコ煮、鶏唐揚、あんず、昆布、紅生姜で、横浜駅のものと同じ。ふたの違いで、シウマイ弁当は東京より横浜のほうがおいしいという人がたくさんいる。御飯など中身の水分の抜け方が変わる、弱くなるのではないかと想像される。価格は横浜版と同じで、2020年の購入時で860円、2023年10月から950円。
※2024年11月補訂:値上げを追記東京都内の駅でなく百貨店に入居する崎陽軒の売店で、時々売られるシウマイ弁当の復刻版。中身や価格は通常版と同じで、昭和30年代の横浜駅で使われた絵柄の掛紙を用いる。東京工場製のシウマイ弁当としては珍しく、ボール紙のふたを使うのでなく、掛紙を十字にしばるタイプ。
駅弁屋のお膝元である横浜では、こういう復刻版を見たことがない。横浜でやれば確実に神奈川新聞の記事になると思うが、なぜ東京だけ、しかもひっそりとやっているのだろうか。価格は2006(平成18)年の購入時で710円、現在売られれば今の値段である950円になると思う。
2022(令和4)年8月17日から23日まで販売。普段の駅弁「シウマイ弁当」について、材料の供給不足のためこの1週間だけ、中身から鮪の漬け焼をなくし、鮭の塩焼きを加えた。その事実がイラスト付きでふたに記され、シールを貼るなどでなく刷り直して使われた。たしかによく見ると、中身のマグロがサケに替わっている。小粒の鮭塩焼はまるでタイか銀ムツのような脂と弾力を持ち、駅弁のサケでは出色の出来映えだと感じたが、ネット上の感想ではあの固くて醤油辛いマグロのほうがよいという意見が多かったように見えた。たしかに飯のおかずや酒のつまみには、サケよりマグロが向いていると思う。
調製元が必要量のマグロを調達できなかった理由について、報道では新型コロナウイルスの感染拡大による世界的な物流の混乱や、円安で購買力が落ちたためと紹介され、政府の約30年に渡る失政で日本が貧しくなったとまで考察された。ネットやテレビなどでこの中身の一時的な変更が59年ぶりの出来事などと取り上げられ、これが客やファンに期間限定のシウマイ弁当と受け止められたことで、この1週間は連日完売の大人気、調製元が公式サイトに弁当供給不足のお詫び文を掲載する事態となった。本社工場や横浜工場と横浜スタジアム内のシウマイ弁当も、同様にマグロからサケに替わった。8月24日に、予定どおり元通りに。
崎陽軒の「次の主役は誰だ!2020 シウマイ弁当リレー企画」による商品の第4弾として、2020(令和2)年11月1日から10日まで販売。普段のシウマイ弁当について、シウマイ5個を同じ大きさの「きのこシウマイ」に差し替えて、掛紙の絵柄を少し変えて販売した。
横浜エリアでも販売。東京エリアでも同じ期間と内容と価格で販売したが、こちらは普段のシウマイ弁当と同じく、包装に掛紙でなくボール紙のふたを使った。
2024(令和6)年4月6日に購入した、東京版シウマイ弁当のふた。公式サイトでの商品名は「シウマイ弁当誕生70周年記念パッケージシウマイ弁当」。シウマイ弁当誕生70周年企画として、2024年4月1日から12月末までの予定で、通常版のシウマイ弁当の掛紙に70周年オリジナルロゴを追加した。それ以外は、今までと同じ。
2018(平成30)年10月19日に購入した、東京版シウマイ弁当のふた。この当時は東京と横浜で、構造はふたと掛紙で異なっても、絵柄は同じだった。
2014(平成26)年4月11日に購入した、東京版シウマイ弁当のふた。横浜駅弁のシウマイ弁当の発売60周年を記念して、2014(平成26)年4月1日から24日まで、いつもの水晶玉に赤いちゃんちゃんこを着せた絵柄のふたで販売した。横浜で売るシウマイ弁当の掛紙は年に2度以上のキャンペーン絵柄が登場するが、東京で売るシウマイ弁当のふたの絵柄が期間限定で変わるのは珍しいと思った。
2009(平成21)年6月12日に購入した、東京版シウマイ弁当のふた。当時の横浜版と同じく、ふたの左上に2009年6月から8月までのJRの観光キャンペーン「神奈川・横浜デスティネーションキャンペーン」のロゴマークが付く。一方で横浜版と異なり「開国博Y150」のマークは付かない。以前のテープや食品表示ラベルではなく消費期限やバーコードを印字した透明な帯でふたを留めるスタイルに変わった。中身は同じ。
2007(平成19)年12月22日に購入した、東京版シウマイ弁当のふた。絵柄は以前や以後や横浜のものと変わらない。JR20周年のロゴマークは、当時の横浜版には付いていなかった。
2003(平成15)年2月2日に購入した、東京版シウマイ弁当。内容も値段は横浜版と同じでも、当時は以後と違い、ふたがボール紙のみで経木を挟まなかったため、中身の余分な水分を吸わない分、食感が落ちる感じがした。