banner 汽車客車客車客車客車客車客車客車客車客車客車
 旅の友「駅弁」。実際に食べた9,000個以上の駅弁を中心に、日本全国と世界の駅弁を紹介します。

JR西日本 福山(ふくやま)駅 JR-West Fukuyama Station
2014(平成26)年11月訪問 GoogleMap「福山駅」

駅名標 駅舎 駅構内

新大阪駅から新幹線で1時間ちょっと。福山市は広島県の東端に位置する人口約46万人の城下町で、戦前は鉄道の開通と繊維工業で成長し、戦後に大規模製鉄所を核とした臨海重工業で大きく発展した。1891(明治24)年に笠岡駅へ進出し、1940(昭和15)年に福山駅へ移転した駅弁屋の鯛寿司などが親しまれたが、2003(平成15)年1月に倒産したため三原駅の駅弁屋が進出した。1891(明治24)年9月11日開業、広島県福山市三ノ丸町。


JR西日本 三原(みはら)駅 JR-West Mihara Station
2024(令和6)年6月訪問 GoogleMap

駅名標 駅舎 駅構内

広島駅から新幹線で約30分、山陽新幹線と山陽本線が接続し呉線を分ける駅。三原市は広島県南部で瀬戸内海に面した、人口約9万人の城下町。空港、新幹線、高速道路、港湾を有する交通結節点で、都市圏を形成する商工業都市。駅弁は1890(明治23)年に創業した駅弁屋のものが、今は改札外の臨時店やコンビニで買える。1894(明治27)年6月10日開業、広島県三原市城町。

広島名物あなごめし(1,600円)Hiroshima Meibutsu Anagomeshi
2023年2月11日に佐賀玉屋の駅弁大会で購入 Feb. 11, 2023

掛紙 中身
掛紙 掛紙 外観 外観 外観 中身 中身 中身

秋冬の駅弁大会シーズンに向けた、2005(平成17)年秋の新商品か。正方形の容器を、福山でなく厳島神社鳥居や原爆ドームのような広島名所とアナゴやしゃもじを描いたスリーブにはめる。中身は茶飯を焼穴子だけで覆い、ガリと柴漬けを添えるもの。アナゴに香りや柔らかさでなく、かまぼこのような弾力性があることが特徴。広島空港でも、同じ内容と異なる絵柄のスリーブで空弁として売られる。価格は2005年時点で1,100円、2014年時点で1,150円、2017年時点で1,200円、2020年時点で1,250円、2021年時点で1,280円、2022年時点で1,350円から1,390円、2023年時点で1,420円、同年5月から1,600円。

※2023年7月補訂:値上げを追記
※2023年4月補訂:写真を更新し値上げを追記し解説文を整理
※2022年4月補訂:値上げを追記
※2021年3月補訂:値上げを追記
※2014年7月補訂:値上げを追記
販売駅
山陽本線 福山(ふくやま)駅 1891(明治24)年9月11日開業 広島県福山市三ノ丸町
調製元
株式会社 浜吉 広島県三原市糸崎四丁目3番56号 0848(62)2121 https://hamakichi.jp/

【掛紙】上等御辨當(1,430円)Joto Obento
2024年1月10日に京王百貨店の駅弁大会で購入 Jan. 10, 2024

掛紙 中身

2024(令和6)年1月10日に購入した、福山駅弁の掛紙。この年の京王百貨店の駅弁大会で、掛紙を復刻した駅弁「昭和レトロな掛け紙弁当」のひとつとして輸送販売された。「上等御辨當」で「定価金参拾錢」の掛紙は、昭和10年代の糸崎駅弁のものだろう。容器と中身は上記の駅弁「広島名物あなごめし」と同じ。なぜか1,600円でなく1,430円の値段が付いた。

掛紙に描かれる奇怪な汽車は実在した。1928年から東海道・山陽本線で特別急行列車などを牽いたC53形式蒸気機関車のうち43号機を、1930年代からの世界的な流線形ブームに乗じて1934年にこんな姿に、実際にはもう少し角張った姿に改造し、特別急行列車「燕」などを牽引した。空気抵抗と風圧を軽減したものの、冷却と点検整備に難があったそうで、1両のみの改造に終わり1948年に廃車、保存されず解体された。蒸気機関車C53そのものが、重量と複雑な機構に困り、1950年までに全廃された。京都鉄道博物館に流線形でない1両が保存される。

販売駅
山陽本線 福山(ふくやま)駅 1891(明治24)年9月11日開業 広島県福山市三ノ丸町
調製元
株式会社 浜吉 広島県三原市糸崎四丁目3番56号 0848(62)2121

【掛紙】廣島名物あなごめし(1,100円)Hiroshima Meibutsu Anagomeshi
2005年11月19日にイトーヨーカドーの駅弁大会で購入 Nov. 19, 2005

掛紙 掛紙 中身

2005(平成17)年11月19日に購入した、福山駅弁のスリーブ。上記の2023年のものと、駅弁の名前が旧字体で、絵柄はまるで異なるが、大きさと中身は同じ。

販売駅
山陽本線 福山(ふくやま)駅 1891(明治24)年9月11日開業 広島県福山市三ノ丸町
山陽本線 三原(みはら)駅 1894(明治27)年6月10日開業 広島県三原市城町
調製元
株式会社 浜吉 広島県三原市糸崎四丁目3番56号 0848(62)2121

特選あなご重(2,100円)Tokusen Anagoju
2023年4月30日に広島空港の調製元店舗で予約購入 Apr. 30, 2023

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 外観 中身 中身 中身

2018(平成30)年1月の京王百貨店の駅弁大会で、1,700円で輸送販売。長方形の容器に味付ご飯を詰め、白い煮穴子で覆い、漬物と生姜を添える。下記のとおりいくつもの種類がある福山駅のアナゴ駅弁において、最もシンプルな内容。調製元が特製とする御飯と穴子とタレのみを食べさせる、おそらく調製元の自慢と自信の塊だと思う。だからかどうか、現地では要予約であり、むしろ催事に送られたり、日本食糧新聞社の総合見本市「ファベックス展」の「惣菜・べんとうグランプリ」に出品し2022年の金賞を得たりしている。価格は2019年時点で1,800円、2023年時点で1,900円、同年5月から2,100円。

販売駅
山陽本線 福山(ふくやま)駅 1891(明治24)年9月11日開業 広島県福山市三ノ丸町
調製元
株式会社 浜吉 広島県三原市糸崎四丁目3番56号 0848(62)2121 https://hamakichi.jp/

あなごあいのせ重極み(2,100円)Anago Ainose Ju Kiwami
2023年1月28日に阪神百貨店の駅弁大会で購入 Jan. 28, 2023

掛紙 中身
掛紙 掛紙 外観 外観 外観 中身 中身 中身

2019(平成31)年1月の阪神百貨店の駅弁大会で実演販売。以後もこの駅弁大会に限り販売されるほか、予約により地元でも買えるらしい。名前からして、福山駅弁「あなごあいのせ重」の上等版なのだろう。小柄な容器にタレ御飯を詰め、焼穴子と煮穴子で覆い尽くし、にんじんと漬物で彩り、調製元専用のたれを添付。通常版と同じく焼穴子は歯応えがあり、煮穴子はとろける柔らかさで、アナゴの分量は通常版の倍量といった感じ。値段も2千円近くなるので、大都会の催事場で売るのは自然に思える。価格は2019年の購入時で1,980円、2023年5月から2,100円。

※2023年7月補訂:値上げを追記
販売駅
山陽本線 福山(ふくやま)駅 1891(明治24)年9月11日開業 広島県福山市三ノ丸町
調製元
株式会社 浜吉 広島県三原市糸崎四丁目3番56号 0848(62)2121 https://hamakichi.jp/

あなごあいのせ重(1,480円)Anago Ainose Ju
2012年1月20日に京王百貨店の駅弁大会で購入 Jan. 20, 2012

掛紙 中身
掛紙 掛紙 外観 外観 中身 中身 中身

2012(平成24)年1月の京王百貨店の駅弁大会で輸送販売。小柄で深めな長方形の容器に透明なふたをして、商品名を書いたボール紙の枠に半分だけはまる。中身はタレ御飯に煮穴子と焼穴子が並ぶもの。同じ調製元の他や過去の駅弁と同じ食材だから、味も同じ。つくりはやや雑だったが、こういう組合せはとても自然に感じる。現地で買えるかどうかは分からない。2021年1月から「二代目あなごあいのせ重」に改称し、引き続き駅弁催事へ送られる。

価格は2012年の発売時や購入時で1,000円、2014年時点で1,050円、2015年時点で1,030円、2016年時点で1,080円、2018年時点で1,100円、2019年時点で1,150円、2021年時点で1,200円、2023年時点で1,300円、同年5月から1,480円。

※2023年7月補訂:値上げを追記
※2022年4月補訂:改称を追記
※2021年3月補訂:値上げを追記
※2015年10月補訂:値下げを追記
※2014年7月補訂:値上げを追記
販売駅
山陽本線 福山(ふくやま)駅 1891(明治24)年9月11日開業 広島県福山市三ノ丸町
山陽本線 三原(みはら)駅 1894(明治27)年6月10日開業 広島県三原市城町
調製元
株式会社 浜吉 広島県三原市糸崎四丁目3番56号 0848(62)2121 https://hamakichi.jp/

【終売】天然活き〆煮穴子と広島かき弁当(1,820円)Tennen Ikijime Nianago to Hiroshima Kaki Bento (end of sales)
2018年1月28日に阪神百貨店の駅弁大会で購入 Jan. 28, 2018

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 外観 中身 中身 中身

2018(平成30)年1月の阪神百貨店の駅弁大会で実演販売。現地やその他の場所で売られたかどうかは分からない。味付飯を、身を折り返して載せるほどたっぷりの柔らかい煮アナゴと、カキの茶色い甘辛煮3個と白い旨煮2個とレモンで覆い、レンコンと柴漬けを添えていた。カキもアナゴも没個性的に最上の量と味で、値段もすごいことに。翌2019年の阪神百貨店の駅弁大会でも実演販売。以後は売られない模様。

※2023年7月補訂:終売を追記
販売駅
山陽本線 福山(ふくやま)駅 1891(明治24)年9月11日開業 広島県福山市三ノ丸町
調製元
株式会社 浜吉 広島県三原市糸崎四丁目3番56号 0848(62)2121

【終売】厳選あなごほっと釜めし(1,100円)Gensen Anago Hot Kamameshi (end of sales)
2013年2月23日に京阪百貨店守口店の駅弁大会で購入 Feb. 23, 2013

掛紙 中身
掛紙 掛紙 外観 外観 中身 中身 中身 中身

2010〜2011年の駅弁大会シーズンには登場していた模様。円形の加熱機能付き容器に白御飯を詰め、玉子焼を振り、煮アナゴと焼アナゴと刻みアナゴを載せるもの。中身も味も福山駅弁や広島空弁と共通。これは駅弁催事専用商品ではないかと思う。2013年までの販売か。

※2018年10月補訂:終売を追記
販売駅
山陽本線 福山(ふくやま)駅 1891(明治24)年9月11日開業 広島県福山市三ノ丸町
山陽本線 三原(みはら)駅 1894(明治27)年6月10日開業 広島県三原市城町
調製元
株式会社 浜吉 広島県三原市糸崎四丁目3番56号 0848(62)2121

【終売】あなご三兄弟(950円)Anago Sankyodai (end of sales)
2002年11月9日に小田急百貨店藤沢店の駅弁大会で購入 Nov. 9, 2002

掛紙 中身
掛紙 外観 中身

駅弁の名前から推測して、NHKみんなのうたで「だんご3兄弟」が流行した1999年以降、その頃の発売か。小ぶりの真っ黒な容器の中に穴子御飯を敷き、その上に塩焼あなご・煮あなご・照焼あなごと、3種の方法で調理されたあなごが載る。写真ではちらし寿司のごとく具が散乱しているが、神奈川県内の駅弁大会での購入のため、輸送中にこうなったと判断したい。アイデアは面白いが、価格と内容と味の比較で、同じ県内の広島駅や宮島口駅にやや劣る気がする。現在は売られていない模様。

※2013年5月補訂:終売を追記
販売駅
山陽本線 福山(ふくやま)駅 1891(明治24)年9月11日開業 広島県福山市三ノ丸町
山陽本線 三原(みはら)駅 1894(明治27)年6月10日開業 広島県三原市城町
調製元
株式会社 浜吉 広島県三原市糸崎四丁目3番56号 0848(62)2121

【終売】廣島名物あなござんまい(950円)Hiroshima Meibutsu Anago Zanmai (end of sales)
2013年2月23日に京阪百貨店守口店の駅弁大会で購入 Feb. 23, 2013

掛紙 中身
掛紙 掛紙 外観 外観 中身 中身 中身

上記の駅弁「あなご三兄弟」の、2013年時点での姿。2011年までには、こうなっていたらしい。中身も容器も価格も変わらないのに、なぜか名前が変わった。味ももちろん同じ。購入後ほどなくして消えた模様。

※2018年10月補訂:終売を追記
販売駅
山陽本線 福山(ふくやま)駅 1891(明治24)年9月11日開業 広島県福山市三ノ丸町
山陽本線 三原(みはら)駅 1894(明治27)年6月10日開業 広島県三原市城町
調製元
株式会社 浜吉 広島県三原市糸崎四丁目3番56号 0848(62)2121