banner 汽車客車客車客車客車客車客車客車客車客車客車
 旅の友「駅弁」。実際に食べた9,000個以上の駅弁を中心に、日本全国と世界の駅弁を紹介します。

JR北海道 根室(ねむろ)駅 JR-Hokkaido Nemuro Station
2020(令和2)年8月訪問 GoogleMap「根室駅」

駅名標 駅舎 駅構内

釧路駅から列車で2時間強。根室市は北海道の最東端で太平洋に突き出る、人口約3万人の港町。第二次大戦までは北方領土の玄関口であり、戦後は水産業と盛衰をともにした。駅弁は2004年に誕生したが2010年に撤退。2018年6月から、釧路駅行きの特定列車にこの駅から乗車する場合に限り、事前の予約で駅弁を受け取れるようになった。1921(大正10)年8月5日開業、北海道根室市光和町2丁目。


JR北海道 東根室(ひがしねむろ)駅 JR-Hokkaido Higashi-Nemuro Station
2020(令和2)年8月訪問 GoogleMap「東根室駅」

駅名標 駅舎 駅構内

根室駅から列車で1駅2分の隣駅。日本最東端の鉄道駅は、駅舎も待合室もない無人駅。駅周辺は住宅地で、根室高校の通学生が利用する。2018年6月から、釧路駅行きの特定列車にこの駅から乗車する場合に限り、事前の予約で根室駅弁を受け取れるようになった。1961(昭和36)年9月1日開業、北海道根室市光洋町2丁目。

根室焼さんま寿司(700円)Nemuro Yaki Sanmazushi
2020年8月7日に根室駅で電話予約購入 Aug. 7, 2020

外観 中身
外観 外観 外観 外観 中身 中身 中身

2018(平成30)年6月1日に発売。同年4月12日のJR北海道プレスリリース「〜いつもの列車で観光気分〜花咲線の「普通列車を観光列車にする取り組み」を開始します。」で発売が発表された。前日午前中までの電話予約により、根室駅を8時頃、11時頃、13時頃に出発する列車の発車10分前までに、根室駅や東根室駅で受け取ることができる、予約限定駅弁。個人で1個から注文できる。

細身の容器にバッテラが6切れ1本。方形の酢飯にガリとシイタケと焼きサンマを貼り付けたもので、焼き魚丼の味。サンマの駅弁にしては、魚の身があるほうだと思った。価格は2018年の発売時で600円、2023年時点で700円。

調製元は根室市内で1931(昭和6)年に創業し、「タイエー」3店舗を展開するスーパーマーケットチェーン。サンマの水揚げ量が日本有数あるいは日本一である根室で、漁の最盛期である秋に販売していた焼きさんま寿司が、不振と赤字に悩む鉄道の利用促進策の一環で、根室駅の駅弁となった。

※2023年6月補訂:値上げを追記
販売駅
根室本線 根室(ねむろ)駅 1921(大正10)年8月5日開業 北海道根室市光和町2丁目
根室本線 東根室(ひがしねむろ)駅 1961(昭和36)年9月1日開業 北海道根室市光洋町2丁目
調製元
有限会社 タイエーデリカ 北海道根室市曙町2丁目2番地 0153(23)3341 https://www.taie1965.com/

元祖やきとり弁当(680円)Ganso Yakitori Bento
2020年8月7日に根室駅で電話予約購入 Aug. 7, 2020

外観 中身
外観 外観 外観 外観 中身 中身 中身

駅では2018(平成30)年6月1日に発売。同年4月12日のJR北海道プレスリリース「〜いつもの列車で観光気分〜花咲線の「普通列車を観光列車にする取り組み」を開始します。」で発売が発表された。前日午前中までの電話予約により、根室駅を8時頃、11時頃、13時頃に出発する列車の発車10分前までに、根室駅や東根室駅で受け取ることができる、予約限定駅弁。個人で1個から注文できる。

この弁当のためだけにある専用の容器に、白飯を敷き、海苔を貼り、豚肉とネギ、ナスやピーマンの串焼きである「やきとり」4本を並べる。これは、調製元であるタイエーの名物弁当として、スーパーマーケットの店内で注文販売される商品そのもの。函館や室蘭など北海道では、「やきとり」は焼き鳥ではなく、鶏肉でなく豚肉でできている。価格は2018年の発売時で600円、2023年時点で680円。

これは函館のコンビニチェーンで「ハセスト」ことハセガワストアで売られる「やきとり弁当」と同じもの。タイエーはハセストからのれん分けしたと公式に紹介されており、同じ弁当が店内で調製されている。函館のやきとり弁当はもはや郷土料理であり、雑誌やネットで紹介されたり旅行者の目に触れることが多いので、根室はパクリだとよく指摘されるようだが、そうではない。ふたの絵柄をよく見比べると、社名の違いに加えて「秘伝のかくし味十勝ワイン」が挿入され、豚が煽ぐうちわの文字が「H」でなく「T」である。

※2023年6月補訂:値上げを追記
販売駅
根室本線 根室(ねむろ)駅 1921(大正10)年8月5日開業 北海道根室市光和町2丁目
根室本線 東根室(ひがしねむろ)駅 1961(昭和36)年9月1日開業 北海道根室市光洋町2丁目
調製元
株式会社 タイエー 北海道根室市千島町2丁目43番地 0153(23)3398 https://www.taie1965.com/

山森のパン(180円)Yamamori No Pan
2007年6月15日に根室駅のキヨスクで購入 Jun. 15, 2007

中身
外観 中身

菓子パンになり損ねたような柔らかくほんのり甘いパンの間に、カステラになり損ねたような柔らかくほんのり甘い生地が、クリームとともに挟まれる駅売りパン。訪問時に駅弁2種と併売されていた。価格以上のボリューム感があり、甘い物好きなら腹の足しに、そうでなければ汽車旅のおやつに。根室高校の学生に御用達のパン屋である模様。

根室を終着駅とする鉄道路線は、名前こそ威風堂々「根室本線」であるが、釧路駅より東側は時刻表上でも現地でも明らかにローカル線。そんな全国各地のローカル線の旅での楽しみのひとつに、駅のキヨスクで売られる地元ベーカリーのパンがある。新製品と新風味に追われる全国チェーンや都会の業者と異なり、時を止めて地元とともに生きる味が、各地のキヨスクと仲が良い。

根室駅のキヨスクは2015(平成27)年9月30日限りで閉店したが、これは駅舎内の自動販売機で引き続き買うことができる。値段は2007年の購入時で135円、2020年時点で180円。

※2021年2月補訂:値上げと現況を追記
販売駅
根室本線 根室(ねむろ)駅 1921(大正10)年8月5日開業 北海道根室市光和町2丁目
調製元
株式会社 山森製パン 北海道根室市弥生町1の52 0153(23)4082
催事駅弁

根室さんまロール寿司(650円)Nemuro Sanma Roll Sushi
2015年1月14日にさいか屋川崎店の駅弁大会で購入 Jan. 14, 2015

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 中身 中身

これは根室駅の駅弁ではなく、2015(平成27)年1月のさいか屋川崎店の駅弁大会で、厚床駅弁とともに実演販売されていた商品。大葉やネギや白ゴマを巻いた酢飯に、根室産のサンマを貼り、根室産の棹前昆布で巻いた細身の棒寿司を、5切れ分トレーに収めていた。これが2008(平成20)年6月に誕生した根室のご当地グルメ「根室さんまロール寿司」なのだとか。もし根室駅に駅弁があれば、根室駅で駅弁が売れるほどの鉄道の利用者があれば、間違いなく駅で買える商品になると思う。

調製元
明郷 伊藤☆牧場 レストランATTOKO 北海道根室市明郷101番地 0153(26)2288 https://restaurantattoko.jimdo.com/

【終売】花咲かにめし(980円)Hanasaki Kanimeshi (end of sales)
2006年10月28日に港北東急百貨店駅弁催事で購入 Oct. 28, 2006

掛紙 中身
掛紙 掛紙 外観 外観 中身 中身

2004(平成16)年9月に根室駅史上初の駅弁として、下記の「花咲かに釜」とともに発売。釧路の駅弁屋が調製元であり、容器の構造や外観は釧路駅弁と同じもの。中身は醤油飯の上の3分の1をイクラと錦糸卵で覆い、残る3分の2をハナサキガニの味付けほぐし身とタケノコを混ぜて覆う。

弁当に向かないカニを、根室の水産会社と共同で苦労して弁当化したそうな。タラバその他の人気のカニにない雑味が素朴でいい感じ。現地では釧路で調製してはるばる120kmも輸送しているそうだし、催事販売品は北海道でない場所で作っている疑念はあるが、道内他駅のあからさまな疑義駅弁と異なり、根室で売るし根室らしいし根室を広められる実力派の駅弁だと感じる。

地図や鉄道路線図を見る限り、駅弁があってもおかしくない根室駅に駅弁がなかったことは、少々不思議に感じられるかもしれない。しかし昔や今の時刻表を見れば分かるとおり、鉄道に根室本線と名前が付いていても、釧路以東の利用者は少ない。そして道内でも鉄道が主役であった時代は、駅弁は旅の途中で買われるものであり、始終着駅で買うものではなかった。駅弁業者の信念や努力と駅弁催事の甘い蜜が、21世紀に駅弁の最東端記録を更新したのではないかと思う。

なお、根室駅での駅弁販売は2010年に終了した。この駅弁は釧路駅で要予約の商品になった模様。価格は2017年時点で1,100円。

※2017年8月補訂:値上げを追記
※2012年5月補訂:現況を追記
販売駅
根室本線 根室(ねむろ)駅 1921(大正10)年8月5日開業 北海道根室市光和町2丁目
調製元
株式会社 釧祥館 北海道釧路市北大通12丁目2−7 0120-32-3190

【終売】花咲かにめし(1,100円)Hanasaki Kanimeshi (end of sales)
2015年1月18日にさいか屋川崎店の駅弁大会で購入 Jan. 18, 2015

掛紙 中身
掛紙 掛紙 外観 外観 中身 中身 中身

上記の駅弁「花咲かにめし」の、2015年時点での姿。パッケージの絵柄が変わり、容器は正八角形のままで、具のイクラを減らしてタケノコを抜いてアサリを入れた。カニ飯のくにゅくにゅっとした醤油味は変わらない。根室駅でなく釧路駅の駅弁として、引き続きカタログに載り続ける。

調製元
株式会社 釧祥館 北海道釧路市北大通12丁目2−7 0120-32-3190

【終売】花咲かに釜(940円)Hanasaki Kani Kama (end of sales)
2007年1月29日に阪神百貨店の駅弁大会で購入 Jan. 29, 2007

掛紙 中身
掛紙 外観
外観 中身 中身

2004(平成16)年9月に根室駅史上初の駅弁として、上記の駅弁「花咲かにめし」とともに発売。陶製の釜飯駅弁容器にプラ製のふたをして、駅弁の名前や路線図にハナサキガニを描いたボール紙を巻き、テープで留める。中身はカニ炊込飯の上にハナサキガニフレークと錦糸卵に刻んだ生姜と椎茸を混ぜて敷き詰め、着色した茎若芽を添える。「花咲かにめし」と容器が違うだけで同じ味、毒々しい着色ワカメさえなければ、雰囲気も良い商品。現地版はプラ製容器を使う模様。

なお、根室駅での駅弁販売は2010年に終了した。この駅弁は釧路駅で2012年まで要予約商品として生き残った模様。

※2013年7月補訂:終売を反映
※2012年5月補訂:現況を追記
販売駅
根室本線 根室(ねむろ)駅 1921(大正10)年8月5日開業 北海道根室市光和町2丁目
調製元
株式会社 釧祥館 北海道釧路市北大通12丁目2−7 0120-32-3190

【終売】花咲港のかに便り(1,260円)Hanasaki Ko No Kani Dayori (end of sales)
2006年1月17日に京王百貨店の駅弁大会で購入 Jan. 17, 2006

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 中身 中身

2005(平成17)年の末頃に発売か。経木枠の長方形の容器に透明なふたをかけ、カニをマンガでたくさん描いて中身が見える窓が付くボール紙の枠にはめて、割りばしをその窓に差し込む。中身は花咲ガニ炊込御飯の上に花咲ガニのフレークを散らし、イクラや椎茸や皮をあぶったサーモン2切れなどを添えるもの。

駅弁催事用北海道駅弁で共通の箸袋や「0120-32-3190」に、疑義駅弁の香りを感じる。しかしこの駅弁は根室駅で普通に買える模様。おそらく京王百貨店での一日での実演販売個数は、根室駅弁の有史以来の通算販売個数を上回るのではないかと思うが、根室と駅弁の宣伝にもなるし、それでいい。味が風味を上回る、特徴的なカニ駅弁。現存しない模様。

※2013年7月補訂:終売を追記
販売駅
根室本線 根室(ねむろ)駅 1921(大正10)年8月5日開業 北海道根室市光和町2丁目
調製元
株式会社 釧祥館 北海道釧路市北大通12丁目2−7 0120-32-3190
疑義駅弁

【終売】花咲かに丼(1,260円)Hanasaki Kani Don (end of sales)
2005年11月5日にユニーの駅弁大会で購入 Nov. 5, 2005

掛紙 中身
掛紙 掛紙 外観 外観 中身 中身

根室駅弁を名乗る弁当のうち、催事用に登場したと思われる商品。円形の加熱機能付き容器を、コミカルに中身とカニと加熱方法を描いたボール紙の枠にはめる。中身は花咲ガニ炊込飯に生姜や椎茸や錦糸卵を混ぜた花咲ガニほぐし身を敷き詰めてグリーンピースで彩るもので、カニほぐし身と飯のマッチングで美味いカニ丼。

開業以来駅弁のなかった根室駅で、釧路駅弁の釧祥館が2004年9月からキヨスク卸しの駅弁「花咲かにめし」「花咲かに釜」二種の販売を開始、史上最東端の駅弁販売駅となった。鈍行ばかり一日8往復、利用者一日約300人の駅で、よくぞ駅弁を売る気になったものだ。

しかしその後は駅弁催事で「根室駅弁」が目に余るようになり、根室駅弁のブランドを得て内地の駅弁大会で稼ぐための進出なのだろう。稚内も旭川&富良野も釧路も根室も共通なフリーダイヤル「0120-32-3190」が、そんな駅弁を見分けるキーワード。現存しない模様。

※2013年7月補訂:終売を追記
販売駅
根室本線 根室(ねむろ)駅 1921(大正10)年8月5日開業 北海道根室市光和町2丁目
調製元
株式会社 釧祥館 北海道釧路市北大通12丁目2−7 0120-32-3190