banner 汽車客車客車客車客車客車客車客車客車客車客車
 旅の友「駅弁」。実際に食べた9,000個以上の駅弁を中心に、日本全国と世界の駅弁を紹介します。

JR東海 新富士(ふじ)駅 JR-Tokai Shin-Fuji Station
2023(令和5)年7月訪問 GoogleMap「新富士駅」

駅名標 駅舎 駅構内

東京駅から新幹線こだま号で1時間強。新富士駅は、東海道新幹線で1988(昭和63)年3月に追加された駅。富士山がよく見えるよう、駅の壁はガラス張り。開業時から現在まで一貫して各駅停車の「こだま」のみが停車する。駅弁は駅の開業とともに富士駅の駅弁屋が進出、2010年代には富士駅弁はこの駅のホームやコンビニのみで売られるようになった。1988(昭和63)年3月13日開業、静岡県富士市川成島。


JR東海 富士(ふじ)駅 JR-Tokai Fuji Station
2022(令和4)年10月訪問 GoogleMap「富士駅」

駅名標 駅舎 駅構内

静岡駅から東海道本線で30分強。富士市は静岡県の東部で富士山の南に広がる、人口約24万人の宿場町。豊富な水資源により明治時代から製紙業などの工業で栄え、市街には独特の臭いが漂う。駅弁は大正時代からの駅弁屋が健在でも、今では新富士駅でなく富士駅で駅弁が売られることは、ほとんどない。1909(明治42)年4月21日開業、静岡県富士市上横割。

竹取物語(1,200円)Taketori Monogatari
2023年7月23日に新富士駅の改札外コンコースのオレンジショップで購入 Jul. 23, 2023

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 外観 中身 中身 中身

富士駅や新富士駅を代表する駅弁。1987(昭和62)年11月に富士駅で発売し、同年の「JR東海駅弁まつり」でJR東海の社長賞を受賞した。竹籠に収まる真っ赤な丼の中身は、富士市の名物であるという落花生混じりのおこわを、錦糸卵で覆い、ホタテ照焼、キンメダイ塩焼、シイタケ煮、サクラエビ、クリ、菜の花、花ニンジンでさらに覆うもの。掛紙のかぐや姫も、丸い容器も、小粒な具も、専用の箸袋や添付のしおりも、小さくかわいらしい。値段は1987年の発売時で800円、2001年時点で950円、2010年時点で1,000円、2014年時点で1,050円、2019年5月から1,150円、2023年11月から1,200円。

竹取物語は、作者や成立時期が分からない、国内で古くから伝わる物語。小さい頃は童話として、学校では古典の教材として触れ、時々映画化される。爺さんが光る竹を割ると三寸(9cm)の女児が現れ、3か月で美しい姫へ成長し、貴族の求婚を振り払い、車に乗って8月15日に月の都へ昇る。その後の作中で、姫が去り悲しんだ帝が、形見を駿河国の天に最も近い山で焼くよう命じたとあり、これにより静岡県富士市は竹取物語の発祥地を名乗る。

富士市に伝わる竹取物語は、この一般的な物語とはちょっと違うそうな。姫は富士山の仙女であり、つまり姫が帰る場所は月でなく富士山であり、その山頂に大池があり、中に姫が暮らす宮殿があるのだという。

※2023年11月補訂:値上げを追記
※2023年8月補訂:写真を更新
※2020年4月補訂:値上げを追記
※2015年9月補訂:写真と文章と価格の更新
※2013年5月補訂:値上げを追記
販売駅
東海道新幹線 新富士(しんふじ)駅 1988(昭和63)年3月13日開業 静岡県富士市川成島
東海道本線 富士(ふじ)駅 1909(明治42)年4月21日開業 静岡県富士市上横割
調製元
株式会社 富陽軒 静岡県富士市松岡1190 0545(61)2835 http://fuyouken.com/

【掛紙】竹取物語(1,150円)2020年1月15日に京王百貨店の駅弁大会で購入
Taketori Monogatari

掛紙 掛紙 掛紙

2020(令和2)年1月15日に購入した、新富士駅弁の掛紙。下記の2015年のものや、上記の2023年のものと変わらない。シールやアイコンが増えたり消えたりの変化はある。

販売駅
東海道新幹線 新富士(しんふじ)駅 1988(昭和63)年3月13日開業 静岡県富士市川成島
東海道本線 富士(ふじ)駅 1909(明治42)年4月21日開業 静岡県富士市上横割
調製元
株式会社 富陽軒 静岡県富士市松岡1190 0545(61)2835

【掛紙】竹取物語(1,050円)2015年8月9日に新富士駅の改札外コンコースの土産物店で購入
Taketori Monogatari

掛紙 中身

2015(平成27)年8月9日に購入した、新富士駅弁の掛紙。容器と中身とその雰囲気は、1988年の発売時から変わらないと思う。掛紙の絵柄もだいたい同じだが、下記の2001年のものとはレイアウトが異なる。

販売駅
東海道新幹線 新富士(しんふじ)駅 1988(昭和63)年3月13日開業 静岡県富士市川成島
調製元
株式会社 富陽軒 静岡県富士市松岡1190 0545(61)2835

【掛紙】竹取物語(950円)2001年11月12日に小田急百貨店藤沢店の駅弁大会で購入
Taketori Monogatari

掛紙 掛紙

2001(平成13)年11月12日に購入した、新富士駅弁の掛紙。掛紙も容器も中身も、1988年の発売時から変わらないと思ったら、掛紙のレイアウトが上記の2015年以降のものとは異なる。

販売駅
東海道新幹線 新富士(しんふじ)駅 1988(昭和63)年3月13日開業 静岡県富士市川成島
調製元
株式会社 富陽軒 静岡県富士市松岡1190 0545(61)2835

【終売】Bリーグサッカー弁当(900円)2002年1月19日に京王百貨店の駅弁大会で購入
B League Soccer Bento (end of sales)

掛紙 外観 外観 中身 中身

サッカーボール型の白いプラスティック製容器を使用、中身は紙カップで二段重ねになっており、上段は牛肉と大学芋と菜の花、下段は桜海老と鶏そぼろと玉子そぼろが載った御飯となっている。「国産牛肉と3色そぼろ御飯の見事なハットトリック!!」がコンセプトで、BリーグのBはビーフのB。容器には貯金箱として使用するための穴があり、サッカーボールに見せるための黒いシールを添付。まったく同じ容器が新潟駅「サッカー弁当」に使用される。

販売駅
東海道新幹線 新富士(しんふじ)駅 1988(昭和63)年3月13日開業 静岡県富士市川成島
東海道本線 富士(ふじ)駅 1909(明治42)年4月21日開業 静岡県富士市上横割
調製元
株式会社 富陽軒 静岡県富士市松岡1190 0545(61)2835

【終売】清水港の次郎長丼(980円)2002年1月19日に京王百貨店の駅弁大会で購入
Shimizuko no Jirocho Don (end of sales)

掛紙 外観 外観 中身

見つめるとおっかない陶製の容器を使う。中身は桜えびと落花生の味付け御飯にマグロ・桜えび・イカ・鮭フレークなどを載せたもの。形状が複雑なので御飯をほじくるのに一苦労する。この駅弁はどうやら駅弁大会専用商品な模様で、1年か数年で廃盤となったようだ。

※2013年5月補訂:終売を追記
販売駅
東海道新幹線 新富士(しんふじ)駅 1988(昭和63)年3月13日開業 静岡県富士市川成島
東海道本線 富士(ふじ)駅 1909(明治42)年4月21日開業 静岡県富士市上横割
調製元
株式会社 富陽軒 静岡県富士市松岡1190 0545(61)2835
疑義駅弁

【終売】駿河お茶めし道中(1,350円)2004年1月9日に京王百貨店の駅弁大会で購入
Suruga Ochameshi Dochu (end of sales)

掛紙 掛紙 外観 外観 中身

2002(平成14)年に発売。なぜか山口県萩焼の美しい容器を使用し、中身は抹茶の御飯に玉子そぼろ、桜海老、鰻蒲焼を載せる、沼津・三島・富士地域の駅弁らしい内容。近年の緑茶ブームでも緑茶や抹茶の茶飯は人気とならないが、この駅弁では色は緑でも味や香りに苦み等の癖はなかった。

福井の業者が「日本窯元めぐり」として2001(平成13)年に加賀温泉・名古屋・豊橋・草津・岡山・和田山の各駅の駅弁業者に声を掛け、同じ大きさの容器と同じ値段で6種の駅弁をプロデュース、駅弁大会に売り込んだのだろう。2002年にたしか3種の新種が出た。現地で入手できるかは不明。駅弁催事限定で2008年頃までの販売か。

※2017年7月補訂:終売を追記
販売駅
東海道新幹線 新富士(しんふじ)駅 1988(昭和63)年3月13日開業 静岡県富士市川成島
東海道本線 富士(ふじ)駅 1909(明治42)年4月21日開業 静岡県富士市上横割
調製元
株式会社 富陽軒 静岡県富士市松岡1190 0545(61)2835