banner 汽車客車客車客車客車客車客車客車客車客車客車
 旅の友「駅弁」。実際に食べた9,000個以上の駅弁を中心に、日本全国と世界の駅弁を紹介します。

JR西日本 松江(まつえ)駅 JR-West Matsue Station
2004(平成16)年12月訪問 GoogleMap「松江駅」

駅名標 駅舎 駅構内

岡山駅から特急列車で約2時間半。松江市は島根県の県庁所在地で日本海と2つの湖に面する、人口約20万人の城下町。中心市街地にも水路が残る水の都に、年間約900万人の観光客が訪れる。駅弁は明治時代からの駅弁屋が、島根県の料理や食材にこだわった駅弁を駅弁売店に取り揃える。1908(明治41)年11月8日開業、島根県松江市朝日町。

島根牛すき焼きもろみ丼(1,320円)Shimanegyu Sukiyaki Moromidon
2019年1月16日に京王百貨店の駅弁大会で購入 Jan. 16, 2019

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 外観 中身 中身 中身

2019(平成31)年1月の京王百貨店の駅弁大会でデビュー。一昨年のここでデビューした駅弁と、名前がよく似ている。掛紙に「JR出雲市駅発!」とあるのは、前年9月の出雲市駅の駅弁屋の撤退を受け、同駅でも松江駅の駅弁が売られ始めたことを示す。

四角い容器に白飯を敷き、牛肉とタマネギと糸こんにゃく煮で覆い、煮玉子と煮物を添え、もろみ味噌を据える。このもろみ味噌の味が、千葉名産のピーナッツみそにそっくり。ただ、肉とタレの味の強さに勝てず、混ぜるとその味は消えてしまった感じ。それでもうまい牛丼駅弁。価格は2019年の発売時や購入時で1,250円、2022年1月の京王百貨店の駅弁大会では1,200円、2023年1月の京王百貨店の駅弁大会では1,320円。

販売駅
山陰本線 松江(まつえ)駅 1908(明治41)年11月8日開業 島根県松江市朝日町
調製元
合資会社 一文字家 島根県松江市平成町182番地19 0852(22)3755 http://www.ichimonjiya.jp/

島根牛すき焼き煮切り丼(1,350円)Shimanegyu Sukiyaki Nikiridon
2017年1月17日に京王百貨店の駅弁大会で購入 Jan. 17, 2017

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 外観 中身 中身 中身

2017(平成29)年1月の京王百貨店の駅弁大会でデビューか。大会の目玉である対決駅弁の一番手「平成29年「にくの日」牛肉駅弁頂上対決」で、米沢駅、新函館北斗駅、高山駅、武雄温泉駅の駅弁と、実演販売で対決した。

白御飯を島根牛で覆い、半熟風卵とタレを添える姿は、7年前のヒット作「島根牛みそ玉丼」と基本的に同じ。というより、見分けが付かない。牛肉の味付けを味噌から甘辛に、添付品を漬物からタレに変えている。だから味は、良好というか不変。掛紙の絵柄はまるで異なるため、外見では見分けが付く。価格は2017年の発売時で1,200円、2023年時点で1,350円。

※2023年6月補訂:値上げを追記
販売駅
山陰本線 松江(まつえ)駅 1908(明治41)年11月8日開業 島根県松江市朝日町
調製元
合資会社 一文字家 島根県松江市平成町182番地19 0852(22)3755 http://www.ichimonjiya.jp/

島根牛みそ玉丼(1,280円)Shimanegyu Misotamadon
2010年2月14日にピアゴの駅弁大会で購入 Feb. 14, 2010

掛紙 中身
掛紙 掛紙 外観 外観 中身 中身 中身

2010(平成22)年1月7日からの京王百貨店の駅弁大会での実演販売で登場か。長方形の柔らかい容器を、中身の写真を背景に駅弁の名前を書いたボール紙のパッケージにはめる。中身は島根県産コシヒカリの白御飯の上を、島根牛の味噌煮で覆い、半熟玉子とダイコンしそ漬を添えるだけのもの。タレには奥出雲町の味噌と江津市の酒と隠岐生まれの塩を使ったという、島根県たっぷりの内容。

強く甘辛い味噌だれに浸かった牛肉を食べ進むには、風味を中和し柔らかくする半熟卵の助けが欲しい印象で、もし現地で選べるのであれば「およぎ牛弁当」にしたいところ。しかし京王では凄い人気でとても買えず、現地でも好調に売れ、翌年の京王でも人気を維持し、現時点で松江駅弁の看板商品になっている感じ。価格は2010年の発売時や購入時で950円、2015年時点で990円、2017年時点で1,050円、2019年時点で1,100円、2023年時点で1,280円。

※2023年6月補訂:値上げを追記
※2019年8月補訂:値上げを追記
※2017年5月補訂:値上げを追記
※2015年10月補訂:値上げを追記
販売駅
山陰本線 松江(まつえ)駅 1908(明治41)年11月8日開業 島根県松江市朝日町
調製元
合資会社 一文字家 島根県松江市平成町182番地19 0852(22)3755 http://www.ichimonjiya.jp/

【終売】島根豚みそ玉豚(970円)Shimanebuta Misotamaton (end of sales)
2014年1月13日にさいか屋藤沢店の駅弁大会で購入 Jan. 13, 2014

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 中身 中身 中身

2012(平成24)年秋の新作か、または2013(平成25)年1月の東京駅でデビューか。上記の駅弁「島根牛みそ玉丼」の豚バージョンであることは、駅弁の名前から容易に推測できる。鳥取県邑智郡(おおちぐん)邑南町(おおなんちょう)の特産品であるケンボロー種の石見ポークと、奥出雲の井上醤油店の天然醸造味噌を使う豚肉の味噌煮で、島根県産米の白御飯を覆い、半熟卵風の鶏卵加工品と漬物を添える。つまり、人気の「島根牛みそ玉丼」の牛が豚になっただけ。激ウマとは言わない、何度食べても飽きない味。価格は2014年の購入時で930円、2017年時点で970円。2017年までの販売か。

※2019年8月補訂:終売を追記
販売駅
山陰本線 松江(まつえ)駅 1908(明治41)年11月8日開業 島根県松江市朝日町
調製元
合資会社 一文字家 島根県松江市平成町182番地19 0852(22)3755

【終売】およぎ牛弁当(1,140円)Oyogiushi Bento (end of sales)
2008年1月13日に京王百貨店の駅弁大会で購入 Jan. 13, 2008

掛紙 中身
掛紙 掛紙 外観 外観 中身 中身

松江開府400年とJR松江駅開業100年を記念して、実際はおそらく京王百貨店の駅弁大会で実演対決駅弁として目玉にするために、2007(平成19)年10月1日に発売。ふたがぴったり閉まるタイプの正方形木目柄容器を、牛の写真に様々な宣伝文が付属するボール紙の枠にはめる。中身は白御飯の上に赤身が勝る牛すき焼き肉と牛そぼろが載る牛丼。1,200円でこの分量では割高感が出るものの、飯に合う適度な固さとタレと香りが出ている。

牛肉には潮凪(しおなぎ)牛を使用したという。島根県雲南市の牛肉加工販売業者が2006年に商標登録した、隠岐島で生まれ奥出雲で育てた島根県産の和牛。これとは別に隠岐島では耕作牛を海で泳がせて島を移動する風習があり、知夫村がこれを観光資源にしようとしている。その両者が駅弁の中身と宣伝でタッグを組んだもの。

つまり、海を泳いだ牛が駅弁に使われているわけではないようだが、京王百貨店駅弁大会のテレビやネット上での宣伝ではこれが混同し、個性的な駅弁として注目を集めた。牛肉駅弁対決ではさすがに、いつも人気の米沢駅弁「牛肉どまん中」には勝てなかったが、和田山駅弁「但馬の里牛肉弁当牛王」には完勝した。

価格は2007年の発売時で1,200円、2012年時点で1,100円、2015年時点で1,140円。隠岐島で牧草を求めて海を泳がせて島々を移動させ、9か月育てた仔牛を奥出雲へ運び育てた牛を、駅弁に使っているという。2015年までの販売か。

※2017年5月補訂:終売を追記
※2015年10月補訂:値上げを追記
※2012年5月補訂:現況を追記
販売駅
山陰本線 松江(まつえ)駅 1908(明治41)年11月8日開業 島根県松江市朝日町
調製元
合資会社 一文字家 島根県松江市平成町182番地19 0852(22)3755

【終売】およぎ牛極上カレー(680円)Oyogiushi Gokujo Curry (end of sales)
2009年1月10日に京王百貨店の駅弁大会で購入 Jan. 10, 2009

掛紙 中身
掛紙 掛紙 外観 外観 中身 中身

上記の駅弁「およぎ牛弁当」の関連商品としてのレトルトカレーで、2008(平成20)年8月13日に発売。駅弁と同じ意匠のパッケージを使用、その中に銀色無地のレトルトパックがひとつ入る。中身はタマネギ、ニンジン、ジャガイモと島根和牛肉(潮凪牛とは書いていない)が入った、奥出雲産の本醸造醤油と江津の地酒と隠岐の天然塩を使用したというビーフカレー。

写真は調理例で、白御飯に中身をかけたもの。駅弁は牛丼で、こちらはビーフカレーなので、当然に味はまったく別物。それに加えて肉の形状も、駅弁はすき焼き肉とそぼろで、こちらはブロックなので、味の関連性はまったくないと思う。680円は高いなと思う、肉の分量とカレーの風味だった。2016年頃までの販売か。

※2019年8月補訂:終売を追記
販売駅
山陰本線 松江(まつえ)駅 1908(明治41)年11月8日開業 島根県松江市朝日町
調製元
合資会社 一文字家 島根県松江市平成町182番地19 0852(22)3755

【終売】出雲おくにのかしわめし(900円)Izumo Okuni no Kashiwameshi (end of sales)
2004年12月30日に松江駅の駅弁売店で予約購入 Dec. 30, 2004

掛紙 中身
掛紙 掛紙 外観 外観 中身

歌舞伎発祥400年を記念して、2003(平成15)年10月1日に発売。朱塗り風容器を、末広(扇)の写真を載せたフルカラー印刷のボール紙の枠にはめる。島根産品だけを使用したという中身は、出雲産コシヒカリの鶏炊込御飯の上に加茂町産の鶏のフレークを敷き詰め、椎茸や人参やタケノコで飾るもの。見栄えの良いパッケージに加え中身もつややかな見た目に薄味上品な風味をそこそこ廉価で楽しめる。なお、主に九州北部では鶏を「かしわ」と呼ぶが、出雲でもそうなのだろうか。2004年度のJR西日本の駅弁キャンペーン「駅弁の達人」の対象駅弁。購入時は850円、2008年7月25日から900円。2008年頃までの販売か。

歌舞伎は出雲出身の巫女である阿国(おくに)が1603年に、京都の北野神社境内や五条河原で異様な踊りを披露したことに始まるという。江戸初期のストリップ劇は禁止と条件付再開を経て物語性と芸術性を帯び、歴史を刻んで世界に誇る日本の伝統芸能となった代わりに、鑑賞費用は高騰しチケットは入手難、高貴で庶民にはとても手の届かないものになってしまった。それに描かれる当時のかぶき者、つまり言行派手な非常識人も、200年かそれ以上の時が流れてしまったので、事前にちゃんと勉強していかなければさっぱり分からなくなっていると思う。

※2017年5月補訂:終売を追記
※2008年8月補訂:値上げを追記
※2005年3月補訂:写真を更新
販売駅
山陰本線 松江(まつえ)駅 1908(明治41)年11月8日開業 島根県松江市朝日町
調製元
合資会社 一文字家 島根県松江市平成町182番地19 0852(22)3755

【終売】上等御辨當鴨ステーキ煖煖(1,050円)Joto Obento Kamo Steak Dandan (end of sales)
2004年1月11日に京王百貨店の駅弁大会で購入 Jan. 11, 2004

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 中身

「昔なつかしい出雲の味」がコンセプト。松江駅弁「煖煖(だんだん)」シリーズ共通の発熱容器を使用、中身は炊込御飯の上に鴨ステーキが5切れや薩摩芋などが載る。説明書に従いひもを引いて5〜10分待つと中身全体が程良い熱さになり、ハムに似た食感と風味を持つ鴨肉が、加熱機構により水気を取り戻した御飯とぴったり合う。分量はそれほど多くないはずなのに食後に満腹感と満足感のある、手と腹と心に暖かい駅弁。宿か自宅で使うためか、松江の紫蘇入り健康番茶のティーバッグ付き。現在は売られていない模様。

島根県の県土は、中国地方で日本海に面して東西方向に約200kmもの横幅を持つ。県庁所在地である松江市はその東端に位置するため、特急列車1本でまっすぐ行けるルートでも3時間以上を要した。県内各地への移動時間を短縮するために、島根県は山陰本線の高速化事業を断行し2001年7月に完成、山陰本線は生まれ変わり、所要時間は30分以上短くなり、特急の乗客が3割増えたという。

※2013年5月補訂:終売を追記
販売駅
山陰本線 松江(まつえ)駅 1908(明治41)年11月8日開業 島根県松江市朝日町
調製元
合資会社 一文字家 島根県松江市平成町182番地19 0852(22)3755