banner 汽車客車客車客車客車客車客車客車客車客車客車
 旅の友「駅弁」。実際に食べた9,000個以上の駅弁を中心に、日本全国と世界の駅弁を紹介します。

JR西日本 和田山(わだやま)駅 JR-West Wadayama Station
2018(平成30)年1月訪問 GoogleMap「和田山駅」

駅名標 駅舎 駅構内

大阪駅から特急列車で2時間強。2005年に4町の合併でできた朝来市は、兵庫県の北部の内陸に位置する、人口約3万人の市。長らく鉱山で栄え、最近では雲に浮かぶ城趾の写真で竹田城へ観光客が押し寄せる。駅弁は国鉄時代からの駅弁屋が、駅前広場の喫茶店で弁当も細々と売る模様。1906(明治39)年4月1日開業 兵庫県朝来市和田山町東谷。

但馬の里和牛弁当(1,100円)Tajima no Sato Wagyu Bento
2018年1月27日に調製元で購入 Jan. 27, 2018

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 中身 中身 中身

和田山駅弁の現地での主力商品。とはいえ、現在は駅舎内からもホーム上からも売店が消えたため、駅前の調製元で買う必要がある。トレーを発泡材枠に接着した弱々しい容器に、白飯を敷き、牛焼肉で覆い、山菜、黒豆、錦糸卵、紅生姜、大根漬の付合せを添える。見た目も弱々しいが、牛肉駅弁の基本はしっかり。2003年半ばまでは1,050円の二段重ねで、内容も充実していたらしい。価格は2010年時点で1,000円、2014年4月の消費税率改定で1,030円、2018年の購入時で1,080円、2023年時点で1,100円。

但馬牛は、松阪牛や近江牛など全国ほとんどのブランド牛のルーツ。これらの牛の多くは、但馬の子牛を肥育しているものだという。「資質が抜群によい」「遺伝力が強い」「肉質、肉の歩留りがよい」「長命連産で粗飼料の利用性が良い」の四大特長を武器に、日本の高級牛肉産業を支えている。

※2023年10月補訂:値上げを追記
※2018年10月補訂:写真を更新。解説文を全面的に手直し。
販売駅
山陰本線 和田山(わだやま)駅 1906(明治39)年4月1日開業 兵庫県朝来市和田山町東谷
調製元
福廼家総合食品 有限会社 兵庫県朝来市和田山町東谷204 079(672)2018 http://www4.hp-ez.com/hp/fukunoyajp/

【掛紙】但馬の里和牛弁当(900円)Tajima no Sato Wagyu Bento
2004年2月7日にさいか屋川崎店の駅弁大会で購入 Feb. 7, 2004

掛紙 掛紙

2004(平成16)年2月7日に購入した、和田山駅弁の掛紙。14年後に現地で買った上記のものと同じ。当時は掛紙に「山陰線和田山駅」と表記し、駅弁マークも付いていた。ホーム上に駅弁売店があったほか、特急列車の車内販売にも乗ったはず。

販売駅
山陰本線 和田山(わだやま)駅 1906(明治39)年4月1日開業 兵庫県朝来市和田山町東谷
調製元
福廼家総合食品 有限会社 兵庫県朝来市和田山町東谷204 079(672)2018
疑義駅弁

【終売】丹波三宝栗釜めし(1,600円)Tanba Sanpo Kuri Kamameshi (end of sales)
2018年1月27日に阪神百貨店の駅弁大会で購入 Jan. 27, 2018

掛紙 中身
掛紙 掛紙 外観 外観 中身 中身 中身 中身

2018(平成30)年1月の阪神百貨店の駅弁大会で実演販売。そこでのみ売られた疑義駅弁と考えられる。購入当日の和田山駅や調製元にもなかった。焼き物の釜に黒豆混じりの御飯を詰め、様々なクリに鶏肉、エビ、シイタケ、黒豆、うずら卵、錦糸卵などで覆ったもの。これは確かな栗づくし。しかし栗や豆の味付けがまるでお菓子のような強い甘さで、しかもその甘味が様々なので、弁当として、飯として合わない印象。催事場では地釜炊き。

販売駅
山陰本線 和田山(わだやま)駅 1906(明治39)年4月1日開業 兵庫県朝来市和田山町東谷
調製元
福廼家総合食品 有限会社 兵庫県朝来市和田山町東谷204 079(672)2018
催事駅弁

上等御辨當(1,000円)Joto Obento
2014年1月11日に京王百貨店の駅弁大会で購入 Jan. 11, 2014

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 外観 外観 中身 中身 中身

2014(平成26)年1月の京王百貨店の駅弁大会で販売された復刻駅弁。以後の京王百貨店の阪神百貨店の駅弁大会でも売られている。食品表示上の商品名は「復刻弁当“昭和の牛べん”」。正方形の経木折のような容器を、大正時代のものと思われる駅弁掛紙の絵柄を取り入れた掛紙で包む。中身は山菜飯と牛肉煮を詰め、らっきょうと柴漬けを添えたもの。

これは復刻駅弁でなく、復刻風の弁当。掛紙や容器や中身を復刻したものではなく、食べて味わうものではない、掛紙の絵柄だけがメインのイベント向け商品。現地で買えるかどうかは、分からない。

販売駅
山陰本線 和田山(わだやま)駅 1906(明治39)年4月1日開業 兵庫県朝来市和田山町東谷
調製元
福廼家総合食品 有限会社 兵庫県朝来市和田山町東谷204 079(672)2018 http://www4.hp-ez.com/hp/fukunoyajp/

地釜炊き釜めし松茸入り(1,200円)Jigamadaki Kamameshi Matsutake iri
2004年11月7日に小田急百貨店藤沢店の駅弁大会で購入 Nov. 7, 2004

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 中身

2003(平成15)年1月の阪神百貨店の駅弁大会でデビュー。釜に御飯を詰めるのではなく、釜で御飯を炊く全国初の駅弁。本体もふたも陶製の釜飯容器を、掛紙代わりの厚手のボール紙を巻いて留める。中身は御飯の上に牛肉や松茸や海老や栗や錦糸卵を整然と詰め、中心に丹波の黒豆を添える。

御飯のおこげに牛肉や黒豆の風味は、出来立てはもちろん冷めてからもいける。評判も良く、毎年の阪神百貨店の駅弁大会では一番人気で大行列をつくり、現在の和田山駅の主力駅弁、というか、この駅弁の登場によって和田山駅の他の駅弁が駆逐されてしまった。価格は2003年の発売時や購入時で900円、2014年時点で1,000円、2016年時点で1,030円、2018年1月から1,080円、2021年時点で1,100円、2023年時点で1,200円。

※2023年10月補訂:値上げを追記
※2018年10月補訂:値上げを追記
※2017年5月補訂:値上げを追記
※2015年9月補訂:値上げを追記
販売駅
山陰本線 和田山(わだやま)駅 1906(明治39)年4月1日開業 兵庫県朝来市和田山町東谷
調製元
福廼家総合食品 有限会社 兵庫県朝来市和田山町東谷204 079(672)2018 http://www4.hp-ez.com/hp/fukunoyajp/

モー牛牛づめ弁当(1,480円)Mo Gyu Gyu Zume Bento
2019年1月12日に京王百貨店の駅弁大会で購入 Jan. 12, 2019

掛紙 中身
掛紙 掛紙 外観 外観 中身 中身 中身 中身

1995(平成7)年の発売時にはその珍名ぶりと奇抜さで大いに話題になり、2000(平成12)年に調製元の方針転換で終売となった和田山駅弁が、2019(平成31)年1月の京王百貨店の駅弁大会で復刻され実演販売、同月の阪神百貨店の駅弁大会でも実演販売された。調製元は和田山駅前で健在だが、この商品の調製元は姫路駅の駅弁屋になり、実物には実演販売の箇所が表記された。

牛の上半身を模して成型された真っ黒なプラ容器は、ふたを開けると「モー」と鳴る。中身はグリーンピースで彩るサフランライス、牛焼肉と牛ごぼう煮、もやしナムルとポテトサラダ、小松菜漬け、柴漬け。存在を買う駅弁で、内容量は多くないが、味は意外にまとも。現役当時に1,350円だった値段は、ここでは1,580円となった。二十年来の駅弁ファンは復刻販売に喜んだかもしれないが、催事場での受けは案外で、東京でも大阪でも残念ながら見た目にほとんど売れていなかった。

後も阪神百貨店の駅弁大会で販売。価格は2021年1月の大会で1,250円に下がり、2022年と2023年の1月の大会では1,480円。

※2022年4月補訂:価格改定を追記
販売駅
山陰本線 和田山(わだやま)駅 1906(明治39)年4月1日開業 兵庫県朝来市和田山町東谷
調製元
株式会社 京王百貨店(まねき食品)東京都新宿区西新宿1−4 03(3342)2111
疑義駅弁

【終売】和田山の福来(ふっき)釜めし松茸入り(1,200円)Wadayama no Fukki Kamameshi Matsutake-Iri (end of sales)
2016年1月23日に阪神百貨店の駅弁大会で購入 Jan. 23, 2016

掛紙 中身
掛紙 掛紙 外観 外観 中身 中身 中身 中身

2016(平成28)年1月と2017(平成29)年1月の阪神百貨店の駅弁大会で、和田山駅の駅弁として販売。これらの時だけ催事場で売られた疑義駅弁。催事場に持ち込んだ電熱器に焼き物の釜を仕込んだ地釜炊きの茶飯を、牛肉、マツタケのスライス、エビ、黒豆、クリ、きぬさや、錦糸卵、ガリで覆う。

そんな中身と価格は、現地でも買えなくはない上記の駅弁「地釜炊き釜めし松茸入り」と同じなのに、わざわざ名を変えて、現地に存在しない「駅弁」にしたのは不思議。マツタケの味と香りはしないけれど、味だけならまあうまい釜飯。初年は整理券対応の人気商品で、次の年は商品が客待ちをしている不人気商品で、以後も阪神百貨店の駅弁大会に時々出てくる。価格は2016年の発売時や購入時で1,030円、2020年は1,100円、2022年は姫路駅弁のまねき食品の調製になり1,180円、2023年は1,200円。

※2023年10月補訂:値上げなどを追記
※2021年3月補訂:現況を追記
販売駅
山陰本線 和田山(わだやま)駅 1906(明治39)年4月1日開業 兵庫県朝来市和田山町東谷
調製元
福廼家総合食品 有限会社 兵庫県朝来市和田山町東谷204 079(672)2018
疑義駅弁

【終売】高原鶏と牛めし(1,300円)Kogen Tori to Gyumeshi (end of sales)
2010年1月24日に阪神百貨店の駅弁大会で購入 Jan. 24, 2010

掛紙 中身
掛紙 掛紙 外観 外観 中身 中身 中身

2010(平成22)年1月の阪神百貨店の駅弁大会で、和田山駅の駅弁として実演販売された商品。「但馬の牛めしでございます」などの「日本窯元めぐり」シリーズの一員か。どこの焼き物かは分からないが陶器の茶碗に黒いプラ製のふたをして、商品名と宣伝文を書いたボール紙の枠にはめる。中身は茶飯の上に牛肉煮、とりそぼろ、とりムネ肉3枚、を置き、錦糸卵、干しエビと菜の花和え、糸切りとうがらしを添えるもの。

高価だけれど、食べればおいしいお弁当。しかしこれも、やはり、残念ながら駅での実態がないと思われる疑義駅弁。最近の駅弁催事では少なくとも実演販売の弁当については、催事のための商品と実際に現地で販売されている駅弁を区別し始めているのに、ここではまだまだ。この駅弁大会以外で売られたのだろうか。

販売駅
山陰本線 和田山(わだやま)駅 1906(明治39)年4月1日開業 兵庫県朝来市和田山町東谷
調製元
福廼家総合食品 有限会社 兵庫県朝来市和田山町東谷204 079(672)2018
疑義駅弁

【終売】すき焼風牛釜めし(1,000円)Sukiyaki-fu Gyu Kamameshi (end of sales)
2008年1月26日に阪神百貨店の駅弁大会で購入 Jan. 26, 2008

掛紙 中身
掛紙 掛紙 外観 外観 中身 中身

2008(平成20)年1月の阪神百貨店の駅弁大会でのみ販売か。5年前にそこでデビューして評価と売り上げを得た駅弁「地釜炊き釜めし」の牛肉版で、同じ構造と素材の容器に同じ調理器具を使い、具の鶏肉その他の代わりに、見た目も食べても濃いめな味付け牛肉ときぬさや、にんじん、甘酢生姜を詰める。

風味やコンセプトは悪くないが、残念ながら駅での実態がないと思われる疑義駅弁。当時の和田山駅では、駅弁が一日で数個しか売れないことが新聞記事になっており、その割にラインナップは新作で固められているため、和田山駅弁はもはや、駅でも売ることがある、あるいは駅売り弁当を名乗る催事弁当ではないかと思う。ボール紙枠の底側には正直に、阪神百貨店の駅弁大会を仕切る催事屋の名前が、共同企画者として堂々と記されていた。

販売駅
山陰本線 和田山(わだやま)駅 1906(明治39)年4月1日開業 兵庫県朝来市和田山町東谷
調製元
福廼家総合食品 有限会社 兵庫県朝来市和田山町東谷204 079(672)2018

【終売】但馬の里牛肉弁当牛王(1,100円)Tajima no Sato Gyuniku Bento Gyu-o (end of sales)
2008年1月13日に京王百貨店の駅弁大会で購入 Jan. 13, 2008

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 中身 中身

2008(平成20)年1月の京王百貨店の駅弁大会において、米沢駅「牛肉どまん中」、松江駅「およぎ牛弁当」と牛肉駅弁対決を演じた実演販売商品。その前あるいはその後に和田山駅での販売があるかは分からないが、上記の駅弁「但馬の里和牛弁当」の見栄えと中身を実演大量製造に適したものに手直しした印象。具体的には牛そぼろをやめて牛すき焼きに一本化、蒲鉾と玉子焼をやめて付合せに黒豆、カブ、ニンジン、菜の花を採用、そしておそらく牛肉の増量。

しかし催事場では、毎年の京王で大行列を作る米沢駅弁、牛が海を泳ぐという紹介文が効いた松江に完敗した印象。今回購入したロットも、この値段にしては甘辛の肉が硬く見栄えもいまいち。現地で買えばおそらく牛肉の香りと柔らかさが出るはずで、大量実演販売の弊害が露骨に表れていた。この駅弁大会以外で売られたとは聞いていない。

販売駅
山陰本線 和田山(わだやま)駅 1906(明治39)年4月1日開業 兵庫県朝来市和田山町東谷
調製元
福廼家総合食品 有限会社 兵庫県朝来市和田山町東谷204 079(672)2018

【終売】とってもヘルシーDAチョ〜ン!(1,200円)Tottemo Healthy Da Choooon! (end of sales)
2001年11月7日に小田急百貨店藤沢店の駅弁大会で購入 Nov. 7, 2001

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 中身

今はなき飛騨金山駅弁「まきちゃんの作ったミョーナお弁当」に匹敵する、日本一奇抜な名前の駅弁。ダチョウを描いた日本一巨大なボール紙製の容器は写真のように縦に長く伸びる。中身はパスタの上にダチョウのステーキが2枚ほど載り、ロールパン・コーン・ポテト・こんにゃくゼリーにさくらんぼやオレンジが入る洋風弁当。見た目の大きさほど分量はない。ダチョウとビーフのカロリー等の比較表付き。このセンスには付いていけないと感じた。

販売駅
山陰本線 和田山(わだやま)駅 1906(明治39)年4月1日開業 兵庫県朝来市和田山町東谷
調製元
福廼家総合食品 有限会社 兵庫県朝来市和田山町東谷204 079(672)2018

【終売】但馬の牛めしでございます(1,350円)Tajima no Gyumeshi de Gozaimasu (end of sales)
2001年11月7日に小田急百貨店藤沢店の駅弁大会で購入 Nov. 7, 2001

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 中身

2001(平成13)年に発売。丹波焼の美しい容器を使用し、中身は但馬牛を使用した牛丼弁当。量は少なく、価格の多くは容器代に費やされているようだが、確かに容器に手抜かりはなく、茶碗として十分実用に耐えるばかりでなく観賞用にも向く。

福井の業者が「日本窯元めぐり」として加賀温泉・名古屋・豊橋・草津・岡山・和田山の各駅の駅弁業者に声を掛け、同じ大きさの容器と同じ値段で6種の駅弁をプロデュース、駅弁大会に売り込んだのだろう。こちらは他の5種と異なり、現地売りもあった模様。この名前の商品としては、現存しない模様。

※2017年5月補訂:終売を追記
販売駅
山陰本線 和田山(わだやま)駅 1906(明治39)年4月1日開業 兵庫県朝来市和田山町東谷
調製元
福廼家総合食品 有限会社 兵庫県朝来市和田山町東谷204 079(672)2018

【掛紙】但馬の里和牛弁当(1,000円)Tajima no Sato Wagyu Bento
1993年2月3日頃調製 Feb. 3, 1993

掛紙

入手状況から1993(平成5)年2月3日9時の調製と思われる、昔の和田山駅弁の容器の一部。その絵柄は上記の四半世紀後の掛紙と変わらない。2012年の映画により天空の城として観光客が激増する前から、竹田城跡の石垣が地元の名所であったことが、イラストからうかがえる。

販売駅
山陰本線 和田山(わだやま)駅 1906(明治39)年4月1日開業 兵庫県朝来市和田山町東谷
調製元
福廼家総合食品 有限会社 兵庫県朝来郡和田山町東谷204番地 0796(72)2018

【掛紙】但馬物語(1,100円)Tajima Monogatari
1993年2月3日頃調製 Feb. 3, 1993

掛紙

入手状況から1993(平成5)年2月3日9時の調製と思われる、昔の和田山駅弁の掛紙の一部。切り絵の絵柄と文字で簡単な物語が描かれる。

販売駅
山陰本線 和田山(わだやま)駅 1906(明治39)年4月1日開業 兵庫県朝来市和田山町東谷
調製元
福廼家総合食品 有限会社 兵庫県朝来郡和田山町駅前 0796(72)2018

【掛紙】御壽司(20銭)Osushi
1922年頃調製 1922

掛紙

1922(大正11)年の調製と思われる、昔の和田山駅弁の掛紙。同年に上野公園で開催された平和記念東京博覧会で英国の皇太子殿下が来日されたことを記念して、全国各地の駅弁屋が同じデザインの記念掛紙を使用したもの。周囲に日本と英国の国旗を配し、右に駅弁の名前、左下に調製元、下部に日英の歓迎文、上部の2枠は広告枠。

販売駅
山陰本線 和田山(わだやま)駅 1906(明治39)年4月1日開業 兵庫県朝来市和田山町東谷
調製元
福廼家 所在地の記載なし 連絡先の記載なし

【掛紙】鮎壽司(20銭)Ayuzushi
調製年月日不詳 1920's

掛紙

おそらく1920年代、大正10年代のものと思われる、昔の和田山駅弁の掛紙。収集者は1920(大正9)年のものとしていた。かつて京都府や兵庫県の山陰本線沿いで盛んに売られた、アユの姿寿司の駅弁だろうか。掛紙も正方形や長方形でなく、細身にできている。

販売駅
山陰本線 和田山(わだやま)駅 1906(明治39)年4月1日開業 兵庫県朝来市和田山町東谷
調製元
福廼家 和田山駅前 連絡先の記載なし