banner 汽車客車客車客車客車客車客車客車客車客車客車
 旅の友「駅弁」。実際に食べた9,000個以上の駅弁を中心に、日本全国と世界の駅弁を紹介します。

JR西日本 岡山(おかやま)駅 JR-West Okayama Station
2014(平成26)年10月訪問 GoogleMap「岡山駅」

駅名標 駅舎 駅構内

東京駅から新幹線で約3時間半。岡山市は岡山県の中央に位置する、人口約71万人の城下町で県庁所在地。市街に複数の百貨店を抱える商業、臨海部や内陸部に工業団地を抱える工業や、桃や米などが特産の農業が盛んであるほか、新幹線に8方向からの在来線が集まる鉄道の要衝でもある。駅弁は明治時代の鉄道開業当時からの駅弁屋の駅弁から、地元の弁当屋が駅構内の店舗に卸す弁当まで、様々なものを朝から晩まで選べる。1891(明治24)年3月18日開業、岡山県岡山市北区駅元町1丁目。

だし巻きとあなご弁当(1,500円)Dashimaki to Anago Bento
2023年4月30日に広島空港の調製元店舗で予約購入 Apr. 30, 2023

掛紙 中身
掛紙 掛紙 外観 外観 外観 中身 中身 中身

秋冬の駅弁大会シーズンに向けた、2019(令和元)年秋の新商品か。調製元は広島県の福山駅などの駅弁屋だが、これは岡山駅の駅弁として売られ、スリーブにも「備前岡山発」の文字がみられる。ほぼ長方形の容器の半分に、あご出汁入りのだし巻き玉子を据え、残る半分に味付ご飯を詰め、白焼き穴子と焼き穴子で覆い、ちりめん山椒と梅干しと生姜を添える。中身の半分が玉子焼だとは、食べ進めるまで気が付かないので、これはインパクトが大。福山駅弁で定評の柔らか穴子も加わり、食べて印象的な駅弁だと思う。価格は2019年の発売時で1,200円、2022年時点で1,250円、2023年5月から1,500円。

販売駅
山陽本線 岡山(おかやま)駅 1891(明治24)年3月18日開業 岡山県岡山市北区駅元町1丁目
調製元
株式会社 浜吉 広島県三原市糸崎四丁目3番56号 0848(62)2121 https://hamakichi.jp/

瀬戸内名物あなごめし(1,600円)Setouchi Meibutsu Anagomeshi
2023年4月30日に広島空港の調製元店舗で予約購入 Apr. 30, 2023

掛紙 中身
掛紙 掛紙 外観 外観 外観 中身 中身 中身

2010年より前に、岡山駅で発売。調製元は福山駅の駅弁屋で、福山駅弁「広島名物あなごめし」のスリーブを差し替えて、桃太郎の鬼退治を描いて、岡山駅の駅弁とした。中身は茶飯を焼穴子だけで覆い、ガリと柴漬けを添えるもの。アナゴに香りや柔らかさでなく、かまぼこのような弾力性があることが特徴。価格は2010年時点で1,100円、2014年時点で1,150円、2017年時点で1,200円、2020年時点で1,250円、2021年時点で1,280円、2022年時点で1,390円、2023年時点で1,420円、同年5月から1,600円。

販売駅
山陽本線 岡山(おかやま)駅 1891(明治24)年3月18日開業 岡山県岡山市北区駅元町1丁目
調製元
株式会社 浜吉 広島県三原市糸崎四丁目3番56号 0848(62)2121 https://hamakichi.jp/

ひっぱりだこ飯 岡山版(1,200円)Hipparidakomeshi Okayama-Ban
2021年1月24日に阪神百貨店の駅弁大会で購入 Jan. 24, 2021

掛紙 中身
掛紙 掛紙 外観 外観 外観 中身 中身 中身

2020(令和2)年3月13日に岡山駅で発売。兵庫県の西明石駅弁「ひっぱりだこ飯」のご当地版。2018(平成30)年8月の福岡版、翌9月の広島版、2020(令和2)年1月の名古屋版に続く第4弾とはされていないが、そう見える。掛紙に後楽園のタンチョウと岡山城を描き、中身に焼サワラを加えた。価格は2020年の発売時や2021年の購入時で1,100円、2023年時点で1,200円。

※2023年6月補訂:値上げを追記
販売駅
山陽本線 岡山(おかやま)駅 1891(明治24)年3月18日開業 岡山県岡山市北区駅元町1丁目
調製元
株式会社 淡路屋 兵庫県神戸市東灘区魚崎南町3−6−18 078(431)1682 https://www.awajiya.co.jp/

【終売】国産真鯛の胡麻だれ弁当(1,380円)Kokusan Madai no Gomadare Bento (end of sales)
2022年3月に通信販売で購入 Mar. 2022

掛紙 中身
掛紙 掛紙 外観 外観 外観 中身 中身 中身

2021(令和3)年8月に発売。中身はスリーブの写真のとおり、長方形の容器に茶飯を敷き、国産真鯛の醤油漬けを詰めてネギを据えたトレーを載せ、瀬戸内産真鯛の甘辛揚げ、刻み海苔、紅生姜も載せ、玉子焼、わさび、胡麻だれを添える。白身魚の漬けの醤油味、胡麻だれの塩味、揚げ物の油と、まるで薄味だ健康志向だ減塩だという風潮をあざ笑うような、たまに食べるとおいしいかもしれない濃い味付けのお弁当。このシーズンの調製元は、このような真鯛の駅弁を次々に投入した。2022年7月限りで終売。

※2022年9月補訂:終売を追記
販売駅
山陽本線 岡山(おかやま)駅 1891(明治24)年3月18日開業 岡山県岡山市北区駅元町1丁目
調製元
株式会社 三好野本店 岡山県岡山市中区桑野131−6 086(200)1717

【終売】まるまる国産あなご一本焼き弁当(1,850円)Marumaru Kokusan Anago Ippon-Yaki Bento (end of sales)
2022年1月7日に京王百貨店の駅弁大会で購入 Jan. 7, 2022

掛紙 中身
掛紙 掛紙 外観 外観 中身 中身 中身

2021(令和3)年9月1日に発売。駅弁の名前のとおり、あなごの一本焼き弁当。弁当には長すぎると思える容器に、茶飯を詰めて海苔と錦糸卵を振り、焼あなごを横たえ、紅生姜、青菜漬、わさび袋、たれボトルを添える。見た目も内容もお値段も、何の細工もない潔さと豪快さが特徴。半年間ほどの販売か。

※2023年4月補訂:終売を追記
販売駅
山陽本線 岡山(おかやま)駅 1891(明治24)年3月18日開業 岡山県岡山市北区駅元町1丁目
調製元
株式会社 三好野本店 岡山県岡山市中区桑野131−6 086(200)1717

【終売】本気のたこめし(1,350円)Honki no Takomeshi (end of sales)
2019年9月20日に東京駅の駅弁売店「駅弁屋 祭」で購入 Sep. 20, 2019

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 中身 中身 中身

2019(令和元)年9月1日に発売。長方形の容器にタコ飯を詰め、タコの磯辺揚、タコの煮物、玉子焼で覆い、わさび昆布を添える。見た目は地味なつくりの新商品でも、タコの分量と風味はたしかに本気。三原や西明石のような上品さを備えずに、タコの味をがっつり出していた。これはどうも、高松駅の駅弁として出した模様。岡山駅でも買えるらしい。2020年までの販売か。

※2021年3月補訂:終売を追記
販売駅
山陽本線 岡山(おかやま)駅 1891(明治24)年3月18日開業 岡山県岡山市北区駅元町1丁目
調製元
株式会社 三好野本店 岡山県岡山市中区桑野131−6 086(200)1717

【終売】瀬戸内産たこ飯三昧弁当(1,200円)Setouchi-San Takomeshi-Zanmai Bento (end of sales)
2018年8月25日に東京駅の駅弁売店「駅弁屋 祭」で購入 Aug. 25, 2018

掛紙 中身
掛紙 掛紙 外観 外観 中身 中身 中身

2018(平成30)年7月に東京で発売。調製元の公式サイトによると9月1日の新発売。長方形の容器に2種類のタコ飯を詰め、タコや瀬戸大橋を描いたスリーブにはめる。手前では御飯を錦糸卵で覆い、タコ味付け煮、シイタケとニンジンの煮物、大根漬を載せ、奥では御飯をタコ唐揚げと玉子焼で覆う。今までにないタイプのタコ駅弁で、B級グルメ的にモリモリ味わえた。2019年8月限りで終売。

※2020年4月補訂:終売を追記
販売駅
山陽本線 岡山(おかやま)駅 1891(明治24)年3月18日開業 岡山県岡山市北区駅元町1丁目
調製元
株式会社 三好野本店 岡山県岡山市中区桑野131−6 086(200)1717

【終売】磯めし(1,100円)Iso Meshi (end of sales)
2013年1月12日に京王百貨店の駅弁大会で購入 Jan. 12, 2013

掛紙 中身
掛紙 掛紙 外観 外観 中身 中身 中身 中身

赤穂線全線開通50周年を記念して、2012(平成24)年9月1日に発売。40年前の岡山駅弁「瀬戸の磯めし」を、できる限り再現したという。楕円形の容器にタイの味付飯を敷き、サワラのほぐし身をふりかけて、も貝煮とアナゴ煮を置き、有頭海老、サワラ白醤油焼、イイダコ煮、ひじき煮、ホタテ照焼を添えるもの。東京湾岸以外でこういう雰囲気の現存する駅弁は珍しい気がする。駅弁の名前どおり、磯の味を存分に楽しめる。価格は2013年の購入時で1,000円、2014年時点で1,100円。2014年までの販売か。

兵庫県の相生駅と岡山県の東岡山駅を瀬戸内海沿いに結ぶJR赤穂線は、第二次大戦後の1951(昭和26)年に相生駅から播州赤穂駅までの区間で開業し、3度の延伸で11年かけて全通。街道の山陽道や国道2号と鉄道の山陽本線が選んだ船坂峠の急勾配を避けて、幹線の輸送力を補う目的で建設されたが、実際には山陽本線のほうが施設の規格が良いため、瀬戸内の津々浦々と姫路や岡山を結ぶローカル線として生きる。この路線の開通により、播州赤穂駅と山陽本線の有年駅を結んだ赤穂鉄道と、西大寺市駅と岡山市街の後楽園駅を結んだ西大寺鉄道(両備バス西大寺鉄道線)が、役目を終えて廃止された。

※2016年7月補訂:終売を追記
販売駅
山陽本線 岡山(おかやま)駅 1891(明治24)年3月18日開業 岡山県岡山市北区駅元町1丁目
調製元
株式会社 三好野本店 岡山県岡山市中区桑野131−6 086(200)1717

【掛紙】磯めし(1,000円)Iso Meshi
2013年10月31日に東京駅の駅弁売店「駅弁屋 祭」で購入 Oct. 31, 2013

掛紙 掛紙 掛紙

上記の駅弁「磯めし」の、発売1年後の姿。落ち着いていたパッケージのデザインが派手に変わり、値段が100円下がった。容器と中身は同じ。

販売駅
山陽本線 岡山(おかやま)駅 1891(明治24)年3月18日開業 岡山県岡山市北区駅元町1丁目
調製元
株式会社 三好野本店 岡山県岡山市中区桑野131−6 086(200)1717