banner 汽車客車客車客車客車客車客車客車客車客車客車
 旅の友「駅弁」。実際に食べた9,000個以上の駅弁を中心に、日本全国と世界の駅弁を紹介します。

JR西日本 敦賀(つるが)駅 JR-West Tsuruga Station
2024(令和6)年3月訪問 GoogleMap「敦賀駅」

駅名標 駅舎 駅構内

東京駅から北陸新幹線で3時間強から4時間弱。敦賀市は福井県の中部で日本海の敦賀湾に面した、人口約6万人の港町。古代から大陸へ開かれた貿易港であり、明治時代には日本海側で初めて鉄道が通じ、今も港町の機能と雰囲気を備える。現在の駅弁屋は1903年から構内で営業、駅舎で棒寿司や押寿司などを販売する。1882(明治15)年3月10日開業、福井県敦賀市鉄輪町1丁目。

越前若狭の味めぐり御膳(1,600円)Echizen Wakasa no Ajimeguri Gozen
2024年1月12日に京王百貨店の駅弁大会で購入 Jan. 12, 2024

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 外観 中身 中身 中身

2024(令和6)年1月の京王百貨店の駅弁大会で実演販売。昔の敦賀駅の幕の内駅弁の復刻のようにも思える掛紙には、「越前若狭の味めぐり御膳」と「北陸新幹線敦賀開業記念」の文字があり、3月16日になれば敦賀駅でも売られるのだろうか。正方形の容器を対角線で仕切り、一方に酢飯をカニの棒肉とほぐし身で覆うカニ寿司を、他方に酢飯を小鯛ささ漬ととろろ昆布と昆布佃煮で覆う小鯛ささ漬寿司を詰める。昭和時代には若狭地方の駅弁になっていたふたつの味が、ひとつの駅弁に合体したのは、新幹線敦賀駅開業という出来事のおかげか。値が張る分、具の量と厚みは申し分なし。

販売駅
北陸本線 敦賀(つるが)駅 1882(明治15)年3月10日開業 福井県敦賀市鉄輪町1丁目
調製元
株式会社 塩荘 福井県敦賀市衣掛町502番地 連絡先の記載なし https://www.dining-shioso.jp/ekiben/

角鹿弁当(つぬがべんとう)(980円)Tsunuga Bento
2023年11月26日に敦賀駅の交流施設「オルパーク」の駅弁売店で購入 Nov. 26, 2023

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 中身 中身 中身

敦賀駅の幕の内弁当。薄く平たい正方形のプラ容器を、角鹿の由来を記し氣比神宮(けひじんぐう)や市街を描いた空色の掛紙で包む。中身は俵飯に、焼サバとかまぼこと玉子焼、鶏肉煮、焼売、有頭海老、白身魚フライ、あさりと山せりの煮物、高野豆腐、三色煮豆、しば漬、いも茎の佃煮。プラ容器の風体を除き、昔ながらの幕の内駅弁がここに生き残る。価格は2003年時点で900円、2014年4月の消費税率改定で930円、2023年時点で950円、11月の購入時で980円。

角鹿(つぬが)とは、日本書紀に出てくる敦賀の古地名だと、掛紙に記載される。その当時はツノガと読み、後にツヌガとなり、現在は漢字を変えてツルガという具合に変化したという。敦賀は京と日本海を結ぶ要衝で、鉄道も日本最初のものが新橋駅から横濱駅まで開通してからわずか10年でこの地に達している。

※2023年12月補訂:写真を更新
※2023年9月補訂:値上げを追記
※2015年2月補訂:値上げを追記
※2005年2月補訂:調製元の社名変更を反映
販売駅
北陸本線 敦賀(つるが)駅 1882(明治15)年3月10日開業 福井県敦賀市鉄輪町1丁目
調製元
株式会社 塩荘 福井県敦賀市衣掛町502番地 連絡先の記載なし https://www.dining-shioso.jp/ekiben/

【掛紙】角鹿弁当(つぬがべんとう)(900円)Tsunuga Bento
2003年3月22日に敦賀駅の待合室の駅弁売店で購入 Mar. 22, 2003

掛紙 中身

2003(平成15)年3月22日に購入した、敦賀駅弁のふた。上記の2023年の掛紙と、絵柄も説明文もまったく同じ。中身もおおむね変わらない。駅弁の体裁そのものはむしろ、こちらのほうが新しく現代的に思える。

販売駅
北陸本線 敦賀(つるが)駅 1882(明治15)年3月10日開業 福井県敦賀市鉄輪町1丁目
調製元
株式会社 塩荘 福井県敦賀市道ノ口62−7 0770(22)4683

炙りサーモン(950円)Aburi Salmon
2023年11月26日に敦賀駅の交流施設「オルパーク」の駅弁売店で購入 Nov. 26, 2023

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 中身 中身 中身

福井県敦賀市の観光施設「敦賀赤レンガ倉庫」の開館を記念して、2015(平成27)年10月に「敦賀赤レンガ倉庫リニューアル記念弁当」(1,080円)の名で発売。半年後の2016年6月までに、その中身から御飯と漬物を抜き出し、この「炙りサーモン」の名で発売。小さなプラ製の惣菜容器に巻いた掛紙には、煉瓦の模様と商品名などとともに「敦賀赤レンガ倉庫をイメージして創作しました」と記す。

中身は小さな円筒状の白飯に、タレと白ごまをまとうアトランティックサーモンの炙りを半分巻き付けたものを6個並べ、きゅうりの漬物を添えるもの。飯に比して厚みがあり脂が乗るサーモンとたっぷりの甘いタレで、もう少し御飯が欲しくなるうまさ。一緒に買った幕の内弁当と同じくらいの値段がしても欲しくなる軽食。駅弁売店の立地から、この駅弁を敦賀駅で見つけることが難しそう。

販売駅
北陸本線 敦賀(つるが)駅 1882(明治15)年3月10日開業 福井県敦賀市鉄輪町1丁目
調製元
株式会社 塩荘 福井県敦賀市衣掛町450番地 連絡先の記載なし https://www.dining-shioso.jp/ekiben/

てりやき焼きさば炙ります(550円)Teriyaki Yakisaba Aburimasu
2023年11月26日に敦賀駅の交流施設「オルパーク」の駅弁売店で購入 Nov. 26, 2023

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 中身 中身 中身

2018(平成30)年までには敦賀駅で発売か。上記の商品名は紙帯の記載から採ったが、売店では「ちょいとおすし(炙りますと焼さばセット)」とあり、レシートには「ちょいとすしセット」とある。過去には紙帯に「ちょいとおすし」と書いていたらしい。そんな小さな惣菜寿司向けプラ容器に、具を上面に載せた三角おむすびをふたつ、焼きさばと炙りますをひとつずつ収める。つまり、具だくさんにもほどがある焼き魚のおにぎりがふたつ。これがうまくないはずがない。大阪や東京へ輸送される敦賀駅弁とはまるで異なる、現地での姿。紙帯に書いてあった「特製煮詰めたれ」は、炙りますに少しかかっていたものか。

販売駅
北陸本線 敦賀(つるが)駅 1882(明治15)年3月10日開業 福井県敦賀市鉄輪町1丁目
調製元
株式会社 塩荘 福井県敦賀市衣掛町502番地 連絡先の記載なし https://www.dining-shioso.jp/ekiben/
疑義駅弁

松茸と黒毛和牛の木箱めし(1,280円)Matsutake to Kurogewagyu no Kibakomeshi
2022年1月21日にさいか屋藤沢店の駅弁大会で購入 Jan. 21, 2022

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 外観 中身 中身 中身

秋冬の駅弁大会シーズンに向けた、2021(令和3)年秋の新商品か。容器の構造は「ふくいサーモンの宴」と同じく、木製で井形の容器を巻くように掛紙代わりのふたをしたもの。この容器に金色のボール紙を敷き、茶飯を詰め、松茸のスライス、牛肉煮、きんぴられんこん、ガリで覆い、もみじ型にんじんで彩る。少量で高価を嘆くか、小柄で分量控えめで良しとするか。スーパーやデパートの駅弁催事でしか売られない模様。

販売駅
北陸本線 敦賀(つるが)駅 1882(明治15)年3月10日開業 福井県敦賀市鉄輪町1丁目
調製元
株式会社 塩荘 福井県敦賀市衣笠町450番地 0770(22)4683 https://www.dining-shioso.jp/ekiben/

匠の松茸そぼろ釜飯(1,080円)Takumi no Matsutake Soboro Kamameshi
2021年2月27日に東急百貨店たまプラーザ店の駅弁大会で購入 Feb. 27, 2021

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 外観 中身 中身 中身

秋冬の駅弁大会シーズンに向けた、2018(平成30)年秋の新商品か。これを含めて敦賀駅の駅弁を名乗る釜飯は、駅で売られることはほぼ無いようで、もっぱらデパートやスーパーの駅弁大会向けに出荷される。今回は真っ黒なプラ製の釜飯向け容器に、茶飯を詰め、鶏そぼろや山菜に加えて、マツタケのスライスと刻みをごろごろと載せる。松茸駅弁のマツタケ量は、この5〜10年でかなり増えた気がする。価格は2018年の発売時や2021年の購入時で1,070円、2022年時点で1,080円。

※2023年9月補訂:値上げを追記
販売駅
北陸本線 敦賀(つるが)駅 1882(明治15)年3月10日開業 福井県敦賀市鉄輪町1丁目
調製元
株式会社 塩荘 福井県敦賀市道ノ口62−7 0770(22)4683 https://www.dining-shioso.jp/ekiben/

若狭御膳(3,900円)Wakasa Gozen
2004年12月30日に敦賀駅の待合室の駅弁売店で予約購入 Dec. 30, 2004

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 外観 中身 中身 中身

2004(平成16)年5月1日に発売。予約して北陸本線の特急列車「サンダーバード」「雷鳥」「しらさぎ」の座席に届けてもらわなければ買えない特急車内専用弁当と発表されたが、実際には駅で受け取ることも可能だったので、敦賀駅の駅弁として掲載する。

缶入りおかき級の大きな容器が和紙風風呂敷に包まれる。それを解いて観音開きのフタを開けると二段重ねの折り箱が出現、それぞれが松花堂風に4区画に分かれ、手まり御飯や桜御飯に若狭牛ローストビーフ・越前ウニ・かにしんじょう・若狭ぐじ西京焼など、若狭地方の食材がふんだんに使われたという食材が入る。おみやげとして汽車土瓶をひとつ添付。

中身あるいは高額駅弁の存在自体に好き嫌いはあると思うが、手間と繊細さの塊に価格以上の満足感は持てるはず。しかし少なくとも鈍行列車で開くのは場違いだった。2004年度JR西日本「駅弁の達人」対象駅弁で、予約用の電話番号は「0770(23)3484」。価格は2004年の発売時で3,000円、2014年時点で3,100円、2020年時点で3,900円。収穫報告はほぼ見られないが、ラインナップとしては残されている。

※2020年5月補訂:値上げを追記
※2015年2月補訂:値上げを追記
※2005年3月補訂:写真の掲載と解説文の手直し
※2005年2月補訂:調製元の社名変更を反映
販売駅
北陸本線 敦賀(つるが)駅 1882(明治15)年3月10日開業 福井県敦賀市鉄輪町1丁目
調製元
株式会社 塩荘 福井県敦賀市道ノ口62−7 0770(22)4683 https://www.dining-shioso.jp/ekiben/

越前いかめし(770円)Echizen Ikameshi
2002年3月2日にサティの駅弁大会で購入 Mar. 2, 2002

掛紙 中身
掛紙 外観 中身

現状は駅弁催事専用商品と考えられる。小ぶりで真っ赤な紙箱に、イカの中に飯を詰めて煮たもの、つまりイカ飯をふたつ詰める。函館本線森駅の有名な駅弁「いかめし」と、同じものと考えてよい。価格は2002年の購入時で600円、2007年頃で650円、2011年頃で580円、2014年時点で500円、同年4月の消費税率改定により520円、2016年時点で540円、2017時点で630円、2018年時点で670円、2019年時点で700円、2020年時点で770円。

※2021年2月補訂:値上げを追記
※2016年12月補訂:値上げを追記
※2015年2月補訂:価格の変遷を追記
※2005年2月補訂:調製元の社名変更を反映
販売駅
北陸本線 敦賀(つるが)駅 1882(明治15)年3月10日開業 福井県敦賀市鉄輪町1丁目
調製元
株式会社 塩荘 福井県敦賀市道ノ口62−7 0770(22)4683 https://www.dining-shioso.jp/ekiben/
疑義駅弁

【終売】国産ふくいサーモン食べつくし御膳(1,180円)Kokusan Fukui Salmon Tabetsukushi Gozen (end of sales)
2021年1月11日に京王百貨店の駅弁大会で購入 Jan. 11, 2021

掛紙 中身
掛紙 掛紙 外観 外観 外観 中身 中身 中身

2021(令和3)年1月の京王百貨店の駅弁大会で購入。どうもこれは駅弁大会専用商品で、ほぼスーパーの催事向けに、2018(平成30)年の秋から出荷されている商品であるらしい。白飯をサーモンのフレークで覆い、わさびを付けた焼きハラス片ときゅうり漬を添え、サーモンのにぎり寿司2個、玉子焼2切れ、こんにゃく土佐煮カップも添える。鮭弁当でなくサーモン弁当で、風味は鮭より柔らかめ。3シーズン販売し、2021年春に終売か。

※2022年4月補訂:終売を追記
販売駅
北陸本線 敦賀(つるが)駅 1882(明治15)年3月10日開業 福井県敦賀市鉄輪町1丁目
調製元
株式会社 塩荘 福井県敦賀市道ノ口62−7 0770(22)4683

【終売】焼松茸弁当(1,000円)Yaki Matsutake Bento (end of sales)
2020年1月23日にさいか屋藤沢店の駅弁大会で購入 Jan. 23, 2020

掛紙 中身
掛紙 掛紙 外観 外観 中身 中身 中身

秋冬の駅弁大会シーズンに向けた、2016(平成28)年秋の新商品か。キノコ飯を錦糸卵で覆い松茸スライスを並べ、昆布佃煮と紅葉型ニンジンで彩り、山菜と漬物を添える。スリーブにはなぜかJR小浜線の路線図や、鯖街道や御食国(みけつくに)に関する記述があり、キャンペーンか観光振興か何かがあったのだろうか。2016(平成28)年12月には、北陸新幹線の建設ルートが小浜経由に決定している。現地で売られているかどうかは分からない。2020年までの出荷か。

※2021年2月補訂:終売を追記
販売駅
北陸本線 敦賀(つるが)駅 1882(明治15)年3月10日開業 福井県敦賀市鉄輪町1丁目
調製元
株式会社 塩荘 福井県敦賀市道ノ口62−7 0770(22)4683
疑義駅弁

【終売】日本海あったか潮(うしお)めし(1,300円)Nihonkai Attaka Ushiomeshi (end of sales)
2016年1月11日に京王百貨店の駅弁大会で購入 Jan. 11, 2016

掛紙 中身
掛紙 掛紙 外観 外観 外観 中身 中身 中身

2015〜2016年シーズンのデパートやスーパーで販売された疑義駅弁か。円形の加熱機能付き容器に茶飯を詰めて、焼サバのフレークを散らし、炙りサーモン、小鯛塩焼き、有頭海老を並べ、アサリ昆布を添付。塩気や水気がなくても、加熱によりそんな味わいが出てくる、豪華な海鮮弁当とは違うタイプの海の幸が感じられる商品。敦賀駅では出会えない味。

販売駅
北陸本線 敦賀(つるが)駅 1882(明治15)年3月10日開業 福井県敦賀市鉄輪町1丁目
調製元
株式会社 塩荘 福井県敦賀市道ノ口62−7 0770(22)4683

【終売】敦賀名物幕の内弁当(720円)Tsuruga Meibutsu Makunouchi Bento (end of sales)
2014年5月18日に敦賀駅の駅舎の駅弁売店で購入 May 18, 2014

掛紙 中身
掛紙 掛紙 外観 外観 中身 中身 中身

敦賀駅の並等幕の内駅弁か。専用のボール紙容器に黒いプラ製トレーを入れ、型押しの白飯、焼サバ、かまぼこ、玉子焼、エビフライ、鶏肉煮、高野豆腐やニンジンなどの煮物、煮豆、山菜あさり、柴漬けを詰める。いまどき720円で買える幕の内駅弁は多くないし、常温の味に優れる駅弁ではあるものの、中身がすき間だらけで冷凍食品の詰合せに見えておかずに困ったり、御飯の型押しが無機質だったり、これでよいのだろうかとは思う。2020年頃までの販売か。駅舎を建て替えてホーム上の駅弁売店を撤去してからの敦賀駅では、車中で食べるのではなく土産物として持ち帰るタイプの駅弁が数種類だけ売られるようになった。

※2022年4月補訂:終売などを追記
販売駅
北陸本線 敦賀(つるが)駅 1882(明治15)年3月10日開業 福井県敦賀市鉄輪町1丁目
調製元
株式会社 塩荘 福井県敦賀市道ノ口62−7 0770(22)4683
疑義駅弁

【終売】焼かにわっぱめし(1,300円)Yakikani Wappameshi (end of sales)
2014年1月11日に京王百貨店の駅弁大会で購入 Jan. 11, 2014

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 外観 中身 中身 中身

2014(平成26)年1月の京王百貨店の駅弁大会でのみ輸送販売された疑義駅弁か。円形の容器に茶飯を詰め、カニのほぐし身で覆い、かに爪、ニンジン、なた豆の花、茎レタス、枝豆を添えるもの。カニの量が淋しかったり、茎レタスの蛍光グリーンが掛紙写真でも実物でも毒々しかったり、価格を考えると、また買いたくなる駅弁にはとても思えない。

販売駅
北陸本線 敦賀(つるが)駅 1882(明治15)年3月10日開業 福井県敦賀市鉄輪町1丁目
調製元
株式会社 塩荘 福井県敦賀市道ノ口62−7 0770(22)4683

【終売】若狭牛松茸弁当(1,050円)Wakasagyu Matsutake Bento (end of sales)
2013年10月26日にマルエツプチの駅弁大会で購入 Oct. 26, 2013

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 中身 中身 中身

下記の駅弁「若狭牛松茸弁当」の、2013年時点での姿。名前も価格も中身も変わらないが、ボール紙のパッケージが掛紙の使用に変わった。この頃までの販売か。

※2016年12月補訂:終売を追記
販売駅
北陸本線 敦賀(つるが)駅 1882(明治15)年3月10日開業 福井県敦賀市鉄輪町1丁目
調製元
株式会社 塩荘 福井県敦賀市道ノ口62−7 0770(22)4683
疑義駅弁

【終売】若狭牛釜飯(900円)Wakasagyu Kamameshi (end of sales)
2011年1月22日に京王百貨店の駅弁大会で購入 Jan. 22, 2011

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 中身 中身 中身

秋冬の駅弁大会シーズンに向けた、2010(平成22)年秋の新商品か。陶製の釜型容器にプラスティック製のふたをして、中身の写真や商品の名前を描いたボール紙を巻いて留める。中身は白御飯の上を牛肉煮で覆い、ニンジンとクリとギンナンで彩るもの。

薄手の牛肉の甘辛煮が見た目に高級っぽく御飯を覆い尽くしており、冷蔵に近い冬の常温でも旨みと柔らかさが感じられる。同じ日に同じ場所で買ったこれとかこんな1,100円の牛めしより、安いのにうまい。しかし、魚の鮨の敦賀駅では注目も売り上げも期待できないのだろう、これはどうも駅弁催事業者の手による催事専用商品である模様。翌年のシーズンの駅弁大会にも出てきた。

2015年9月補訂:終売を追記
販売駅
北陸本線 敦賀(つるが)駅 1882(明治15)年3月10日開業 福井県敦賀市鉄輪町1丁目
調製元
株式会社 塩荘 福井県敦賀市道ノ口62−7 0770(22)4683

【終売】若狭かにめし(1,000円)Wakasa Kanimeshi (end of sales)
2010年2月14日にピアゴの駅弁大会で購入 Feb. 14, 2010

掛紙 中身
掛紙 掛紙 外観 外観 中身 中身 中身

2009(平成21)年1月までに発売か。長方形の容器に透明なふたをして、注意書きと刻み海苔と漬物を載せて割りばしを添えて輪ゴムで留め、商品名とカニを描いた赤いボール紙の枠にはめる。中身は茶飯とカニほぐし身しか入ってない潔さで、下記の駅弁「はろうきてぃかにめし」と中身と風味はほぼ同じ。柴漬けや紅生姜などで香りや風味を壊す駅弁がとても多いと思うので、漬物を別添としたことは個人的にうれしい配慮。ただ、この商品の主戦場は、駅弁催事や高速道路のサービスエリアである模様。価格は2010年の購入時で950円、2014年時点で1,000円。2014年頃までの販売か。

※2016年12月補訂:終売を追記
※2015年2月補訂:値上げを追記
販売駅
北陸本線 敦賀(つるが)駅 1882(明治15)年3月10日開業 福井県敦賀市鉄輪町1丁目
調製元
株式会社 塩荘 福井県敦賀市道ノ口62−7 0770(22)4683

【終売】若狭牛松茸弁当(1,050円)Wakasagyu Matsutake Bento (end of sales)
2010年1月16日に京王百貨店の駅弁大会で購入 Jan. 16, 2010

掛紙 中身
掛紙 掛紙 外観 外観 中身 中身 中身

2010(平成22)年1月の京王百貨店の駅弁大会に向けた投入か。長方形の容器に透明なふたをして、大きな窓を開けて商品名を書いたボール紙の枠にはめる。中身は茶飯の上を牛肉煮とマツタケ煮で覆い、インゲンとクリとニンジンとギンナンを付け、山菜とレンコンと柴漬けを添えるもの。三原駅弁のような内容と風味を、率直に書けばパクリを感じたが、味は確か。翌年の京王にも同じものが来ている。2013年頃までの販売か。

※2016年12月補訂:終売を追記
販売駅
北陸本線 敦賀(つるが)駅 1882(明治15)年3月10日開業 福井県敦賀市鉄輪町1丁目
調製元
株式会社 塩荘 福井県敦賀市道ノ口62−7 0770(22)4683

【終売】はろうきてぃかにめし(900円)Hello Kitty Kanimeshi (end of sales)
2005年1月29日に阪神百貨店の駅弁大会で購入 Jan. 29, 2005

中身
外観 外観 中身

2003(平成15)年の秋頃に発売。調製元の創業百年を記念する、敦賀駅版キティ駅弁。キティ顔の甲羅を持つカニを模したプラ容器を、食品表示ラベルやライセンスシールや駅弁マークなど貼ったビニール袋に包む。中身はシンプルで、写真ではカニに隠れたがキティ顔の蒲鉾が入る、やや醤油味が勝ったカニ飯。棒寿司や押し寿司と幕の内で、まじめなデザインの四角い容器が揃う敦賀駅の駅弁売店に置けば、見栄えでだいぶ違和感があるかも。数年で売り止めた模様。

※2015年2月補訂:終売を追記
販売駅
北陸本線 敦賀(つるが)駅 1882(明治15)年3月10日開業 福井県敦賀市鉄輪町1丁目
調製元
株式会社 塩荘 福井県敦賀市道ノ口62−7 0770(22)4683

【終売】越前四季の釜飯 松茸釜飯(950円)Echizen Shiki no Kamameshi Matsutake Kamameshi (end of sales)
2004年11月9日に小田急百貨店藤沢店の駅弁大会で購入 Nov. 9, 2004

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 中身

おそらく2004(平成16)年秋のリニューアル。2年半前の「越前四季の釜飯 松茸」と比べて、掛紙がボール紙の枠に変わり、中身はタケノコと蒲鉾がなくなり海老が加わった。掛紙な頃は駅弁催事で積み重ねて輸送されると、陶器と擦れて掛紙が痛んでいたので、これで商品の見栄えは改善されたが、駅弁掛紙のコレクターから見れば改悪だと見られると思う。2012年頃までの販売か。

※2021年3月補訂:終売を追記
販売駅
北陸本線 敦賀(つるが)駅 1882(明治15)年3月10日開業 福井県敦賀市鉄輪町1丁目
調製元
株式会社 塩荘 福井県敦賀市道ノ口62−7 0770(22)4683

【終売】越前四季の釜飯 かに(1,000円)Echizen Shiki no Kamameshi Kani (end of sales)
2003年10月19日にフーデックスプレスの駅弁大会で購入 Oct. 19, 2003

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 中身

上記の駅弁「越前四季の釜飯 松茸」のカニ版で、掛紙と中身以外は共通。中身も味付飯までは同じで、その上を紅ズワイガニつまり越前ガニのフレークとカニ爪、甘海老や帆立にわかめの佃煮、そして笹掻きごぼうや栗やグリーンピースで色鮮やかに覆う。掛紙も駅弁大会で各地のカニ駅弁が並んでいても負けないデザイン。味も釜飯として良好で、ただ一点だけ、カニの存在感の強さだけが比較的劣る。2007年頃までの販売か。

※2017年4月補訂:終売を追記
※2005年2月補訂:調製元の社名変更を反映
販売駅
北陸本線 敦賀(つるが)駅 1882(明治15)年3月10日開業 福井県敦賀市鉄輪町1丁目
調製元
株式会社 塩荘 福井県敦賀市道ノ口62−7 0770(22)4683

【終売】越前つるが海鮮三昧(1,000円)Echizen Tsuruga Kaisen Zanmai (end of sales)
2003年1月10日に横浜松坂屋の駅弁大会で購入 Jan. 10, 2003

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 中身

2002(平成14)年の発売か。黒い漆器風のプラスティック容器をボール紙の枠にはめる。中身は茶飯の上に帆立・甘海老・ヤリイカ・紅ズワイガニのはさみなどを載せるもの。焼酎漬梅が入るのがユニークなところ。2014年時点で現存しない模様。

※2015年2月補訂:終売を追記
※2005年2月補訂:調製元の社名変更を反映
販売駅
北陸本線 敦賀(つるが)駅 1882(明治15)年3月10日開業 福井県敦賀市鉄輪町1丁目
調製元
株式会社 塩荘 福井県敦賀市道ノ口62−7 0770(22)4683

【終売】越前四季の釜飯 松茸(950円)Echizen Shiki no Kamameshi Matsutake (end of sales)
2002年2月3日に松坂屋上野店の駅弁大会で購入 Feb. 3, 2002

掛紙 中身
掛紙 外観 中身

全国的に見られるあの陶製釜飯容器に、プラ製のふたをかける。中身は味付け御飯の上に松茸スライスその他を置いたもの。駅弁の名前では松茸を名乗るが、この価格ではやはりその量は少なく、むしろ大き目にカットされた鶏肉が御飯とともに良い味を出す。鶏肉の入った松茸飯ではなく、松茸の入った鶏飯。この駅弁の駅弁マークは不思議と、縦横の線が太いオリジナル?版である。

※2021年3月補訂:終売を追記
※2005年2月補訂:調製元の社名変更を反映
販売駅
北陸本線 敦賀(つるが)駅 1882(明治15)年3月10日開業 福井県敦賀市鉄輪町1丁目
調製元
株式会社 塩荘 福井県敦賀市道ノ口62−7 0770(22)4683

【掛紙】あひる弁当(850円)Ahiru Bento
調製年月日不詳 2000's

掛紙

2000年代のものと思われる、敦賀駅弁の掛紙。中身はアヒル肉でなく、玉子そぼろと鶏そぼろのお弁当だった模様。敦賀駅のマスコットであった2匹のアヒル「ラッキー&ハッピー」にちなんだそうな。

販売駅
北陸本線 敦賀(つるが)駅 1882(明治15)年3月10日開業 福井県敦賀市鉄輪町1丁目
調製元
つぬがフーズシステム 株式会社 福井県敦賀市道ノ口62−7 連絡先の記載なし

【掛紙】角鹿弁当(500円)Tsuruga Bento
1975年3月29日調製 Mar. 29, 1975

掛紙

1975(昭和50)年3月29日10時の調製と思われる、昔の敦賀駅弁の掛紙。後に「つぬが」と読まれる角鹿は、ここでは「つるが」の読み仮名を振り、その由来を記す。北陸越前気比の浦を、浮世絵のように描く。

販売駅
北陸本線 敦賀(つるが)駅 1882(明治15)年3月10日開業 福井県敦賀市鉄輪町1丁目
調製元
合名会社 刀根荘兵衛商店 福井県敦賀市白銀町5の10 (2)0603

【掛紙】御弁当(80円)Obento
調製年月日不詳 1950's

掛紙

1950年代、昭和30年前後の、4月6日10時の調製と思われる、昔の敦賀駅弁の掛紙。鉄道に関する記述がないため、駅売りでなく仕出しなどの弁当向けの掛紙かもしれない。駅名の他に特徴のない表記と絵柄を持つ。

販売駅
北陸本線 敦賀(つるが)駅 1882(明治15)年3月10日開業 福井県敦賀市鉄輪町1丁目
調製元
塩荘 敦賀駅 連絡先の記載なし

【掛紙】上等御辨當(35銭)Joto Obento
1926年5月7日調製 May 7, 1926

掛紙

1926(大正15)年5月7日7時の調製と思われる、昔の敦賀駅弁の掛紙。駅弁の上等弁当の価格は、大正11年から昭和5年まで35銭で、昭和恐慌により30銭に下げられた。敦賀湾の風景が描かれているように見える。

販売駅
北陸本線 敦賀(つるが)駅 1882(明治15)年3月10日開業 福井県敦賀市鉄輪町1丁目
調製元
塩荘 敦賀駅前 322番

【掛紙】上等御辨當(40銭)Joto Obento
1920年11月12日調製 Nov. 12, 1920

掛紙

1920(大正9)年11月12日の調製と思われる、昔の敦賀駅弁の掛紙。夕暮れの日本海に浮かぶ舟を写実的に描いた感じ。駅弁の上等御辨當の価格が40銭だったのは、1920年前後の数年間に限られ、以後は不況とデフレで35銭、30銭と値下げされていく。

販売駅
北陸本線 敦賀(つるが)駅 1882(明治15)年3月10日開業 福井県敦賀市鉄輪町1丁目
調製元
塩荘支店 敦賀駅前 322番

【掛紙】並等御辨當(20銭)Heito Obento
調製年月日不詳 1920's

掛紙

おそらく1920年代、大正時代末期か昭和時代初期のものと思われる、昔の敦賀駅弁の掛紙。絵柄は鳥居に夕日と鳥か。その形状と名所案内の一覧から、今は国の重要文化財である氣比神宮の大鳥居にみえる。

販売駅
北陸本線 敦賀(つるが)駅 1882(明治15)年3月10日開業 福井県敦賀市鉄輪町1丁目
調製元
塩荘 敦賀駅前 322番

【掛紙】上等御辨當(35銭)Joto Obento
調製年月日不詳 1920's

掛紙

おそらく1920年代、大正時代末期か昭和時代初期のものと思われる、昔の敦賀駅弁の掛紙。絵柄は氣比神宮と氣比の松原に、日本海へ沈む夕日だろうか。

販売駅
北陸本線 敦賀(つるが)駅 1882(明治15)年3月10日開業 福井県敦賀市鉄輪町1丁目
調製元
塩荘商店 敦賀駅前 連絡先の記載なし

【掛紙】サンドウヰッチ(30銭)Sandwiches
調製年月日不詳 1920's

掛紙

おそらく1920年代、大正時代末期か昭和時代初期のものと思われる、昔の敦賀駅弁の掛紙。掛紙に記す文字の半分、右上は英字でできている。

販売駅
北陸本線 敦賀(つるが)駅 1882(明治15)年3月10日開業 福井県敦賀市鉄輪町1丁目
調製元
塩荘商店 敦賀駅前 322番

【掛紙】サンドウヰッチ(35銭)Sandwiches
調製年月日不詳 1920's

掛紙

おそらく1920年代、大正時代末期か昭和時代初期のものと思われる、昔の敦賀駅弁の掛紙。上記の掛紙「サンドウヰッチ」と 、絵柄はまったく同じで、価格が5銭違う。

販売駅
北陸本線 敦賀(つるが)駅 1882(明治15)年3月10日開業 福井県敦賀市鉄輪町1丁目
調製元
塩荘商店 敦賀駅前 322番