banner 汽車客車客車客車客車客車客車客車客車客車客車
 旅の友「駅弁」。実際に食べた9,000個以上の駅弁を中心に、日本全国と世界の駅弁を紹介します。

JR西日本 新神戸(しんこうべ)駅 JR-West Shin-Kobe Station
2017(平成29)年2月訪問 GoogleMap「新神戸駅」

駅名標 駅舎 駅構内

東京駅から新幹線で3時間弱。神戸市は兵庫県の南東部で大阪湾に面する、人口約150万人の港町。古代からの湊は1868年の開国開港で関西を代表する港湾都市となり、異国情緒や夜景で有名な観光地でもある。駅弁は第二次大戦後に神戸へ移転した駅弁屋の、肉や洋食や新幹線型など、様々な駅弁が賑やかである。1972(昭和47)年3月15日開業、兵庫県神戸市中央区加納町。

キイロイトリ釜めし(1,680円)Kiiroitori Kamameshi
2024年5月に通信販売で購入 May 2024

掛紙 中身
掛紙 掛紙 外観 外観 外観 中身 中身 中身

2024(令和6)年4月1日に、新神戸駅や西明石駅などの調製元店舗と通信販売で発売。「リラックマだららん釜めし」以来、約8年ぶりに発売するリラックマコラボ釜めしとする。サンエックスのキャラクター「リラックマ」で、カオルさんがリラックマが来るよりも前に家で飼っているペットの鳥「キイロイトリ」が、釜飯タイプの駅弁になった。陶製の容器も、プラ製のふたも、これを収める紙箱も、すべて黄色い。この容器に炊込飯を詰め、錦糸卵と桜でんぶで覆い、キイロイトリ型のかまぼこ、三色かまぼこ2本、くり、さつまいも、ぎんなんで覆う。鶏肉は入らない。内容量は少なめ。おかずの手掛かりがなく甘い弁当を、食べ物でなくキャラクターの世界観で味わう。

販売駅
山陽新幹線 新神戸(しんこうべ)駅 1972(昭和47)年3月15日開業 兵庫県神戸市中央区加納町
調製元
株式会社 淡路屋 兵庫県神戸市東灘区魚崎南町3−6−18 078(431)1682 https://www.awajiya.co.jp/

Kuromi Lunch(クロミランチ)(1,980円)Kuromi Lunch
2024年1月8日に京王百貨店の駅弁大会で購入 Jan. 8, 2024

掛紙 中身
掛紙 掛紙 外観 外観 外観 中身 中身 中身

2023(令和5)年12月13日に、新神戸、鶴橋、垂水の各駅などで発売。2005年に誕生したサンリオのキャラクター「クロミ」が、18年の時を経て駅弁になった。その全身像のプラ容器を、台形の大きな紙箱に詰め、その窓から顔が見える。中身は大きな顔にチキンライスを詰めて薄焼き卵で覆い、両耳にスパゲティとブロッコリーを配し、胴体にハンバーグとエビフライとウインナーを仕込み、トマトケチャップとハート型にんじんとキャラクターの紙片を添付。髑髏(どくろ)の印を持つ悪役であることを微塵(みじん)も感じさせない、明るいお子様ランチ。

クロミは、1975年に生まれたサンリオキャラクターのロングセラー「マイメロディ」を、2005年にテレビ東京系列のテレビアニメ「おねがいマイメロディ」にする際に、マイメロディのライバルで悪役として設定したキャラクターを、単独で売り出したもの。2010年代にマイメロディと絡めてイベントに出てきたり、2021年からなぜか中国で人気になったり、駅弁と旅行を見ていると気付かないが、なかなか知られるキャラクターらしい。

販売駅
山陽新幹線 新神戸(しんこうべ)駅 1972(昭和47)年3月15日開業 兵庫県神戸市中央区加納町
調製元
株式会社 淡路屋 兵庫県神戸市東灘区魚崎南町3−6−18 078(431)1682 https://www.awajiya.co.jp/

JR貨物コンテナ弁当京都の鶏めし編(1,680円)JR-Kamotsu Container Bento Kyoto no Torimeshi Hen
2024年1月8日に京王百貨店の駅弁大会で購入 Jan. 8, 2024

掛紙 中身
掛紙 掛紙 外観 外観 外観 外観 外観 中身 中身 中身

2024(令和6)年1月6日に発売。前年1月に発売した下記「明石の鯛めし編」に続く、JR貨物コンテナ弁当の第3弾。今回は実在したタイプのJR貨物の鉄道貨物輸送向けコンテナ「18D−10075」の塗装を模したプラ容器を、同じ絵柄の紙箱にぴったり収める。形状は19Dを模した過去2作と同じで、天板が平面でなく波板であるなど、現実の実物と異なる感じ。

JR貨物承認済の商品で、ふたを開けると全国地図を用いたJR貨物の鉄道路線図と、貨物列車の紹介文が現れる。中身は「京都の鶏めし編」ということで、油揚げの炊き込み御飯を、鶏照焼、鶏つくね、油揚げ、わらび、ねぎ、姫竹、すぐき、にんじんで覆い、原了郭「黒七味」を添付。京王百貨店の駅弁大会では「きつねの鶏めし」をモチーフにしたと紹介し、食べた印象はほぼ同じ。

1987年の国鉄分割民営化で全国1社の貨物鉄道会社として生まれたJR貨物が鉄道コンテナを新製する際、国鉄末期に製造したコンテナで採用してJR貨物のコーポレートカラーにもなった青色に、白い線と会社のロゴマークを大きく記したデザインに塗り、新たな会社をアピールした。1992年に赤紫色と新たなロゴマークに切り替えるまで、約3万個のコンテナが世紀末のJR線を走った。この青色のコンテナは2013年までに全廃されたそうで、今は線路上では見られない。

販売駅
山陽新幹線 新神戸(しんこうべ)駅 1972(昭和47)年3月15日開業 兵庫県神戸市中央区加納町
調製元
株式会社 淡路屋 兵庫県神戸市東灘区魚崎南町3−6−18 078(431)1682 https://www.awajiya.co.jp/

JR貨物コンテナ弁当明石の鯛めし編(1,600円)JR-Kamotsu Container Bento Akashi no Taimeshi Hen
2023年1月7日に新宿駅の駅弁売店「駅弁屋 頂」で購入 Jan. 7, 2023

掛紙 中身
掛紙 掛紙 外観 外観 外観 外観 外観 中身 中身 中身

2023(令和5)年1月7日に発売。前年1月に発売した下記「神戸のすきやき編」に続く、JR貨物コンテナ弁当の第2弾。今回も実在するJR貨物の鉄道貨物輸送向けコンテナ「19D−33651」の形状と塗装を模したプラ容器を、同じ絵柄の紙箱にぴったり収める。JR貨物承認済の商品で、ふたを開けると全国地図を用いたJR貨物の鉄道路線図と、この緑色のコンテナの紹介文が現れる。中身は「明石の鯛めし編」ということで、鯛入り炊き込み御飯を、鯛塩焼きと鯛ほぐし身煮で覆い、れんこん、えび、ひじきを添える。明治時代から東海道本線の駅弁で親しまれる鯛飯から、甘みを抜いた以外は同じようなもの。

この駅弁で模した鉄道コンテナは、2009年に50個を製作。日本国有鉄道の本格的な鉄道コンテナ輸送のさきがけとなった、貨物列車「たから号」が運転を開始した1959(昭和34)年11月5日から50年目となることを記念する行事の一環として、JR貨物がこの年に購入した19D形式鉄道コンテナのうち50個を、国鉄時代の緑色に塗った。絵柄は当時のJR貨物の標準的なもので、国鉄時代のものとは異なる。1%以下の確率で、このコンテナを載せた貨物列車が見つかるかも。

販売駅
山陽新幹線 新神戸(しんこうべ)駅 1972(昭和47)年3月15日開業 兵庫県神戸市中央区加納町
調製元
株式会社 淡路屋 兵庫県神戸市東灘区魚崎南町3−6−18 078(431)1682 https://www.awajiya.co.jp/

JR貨物コンテナ弁当神戸のすきやき編(1,500円)JR-Kamotsu Container Bento Kobe no Sukiyaki Hen
2022年1月11日に京王百貨店の駅弁大会で予約購入 Jan. 11, 2022

掛紙 中身
掛紙 掛紙 外観 外観 外観 外観 中身 中身 中身

2022(令和4)年1月1日に発売。鉄道貨物の駅弁は史上初かもしれない。実在するJR貨物の鉄道貨物輸送向けコンテナ「19D−42387」の形状と塗装を模したプラ容器を、同じ絵柄の紙箱にぴったり収める。JR貨物承認済の商品で、ふたを開けると全国地図を用いたJR貨物の鉄道貨物輸送の紹介が現れる。中身は「神戸のすきやき編」ということで、味付き飯を牛すき焼きで覆う、常温向け洋食風な、いつもの神戸駅弁の内容と風味。

発売が鉄道ファンの琴線に触れたのか、内容の割に安くない弁当なのに、まずは鉄道趣味人口の多い東京で、東京駅の駅弁売店「駅弁屋 祭」と京王百貨店の駅弁大会で、山積みの商品が連日完売する人気を得た。調製元は今後のシリーズ化を目指すという。翌2023年1月に上記の「明石の鯛めし編」が出たが、こちらも引き続き販売中。価格は2022年の発売時で1,420円、2023年時点で1,500円。

※2023年1月補訂:値上げと現況を追記
販売駅
山陽新幹線 新神戸(しんこうべ)駅 1972(昭和47)年3月15日開業 兵庫県神戸市中央区加納町
調製元
株式会社 淡路屋 兵庫県神戸市東灘区魚崎南町3−6−18 078(431)1682 https://www.awajiya.co.jp/

JR貨物コンテナ弁当神戸のすきやき編(260円)JR-Kamotsu Container Bento Kobe no Sukiyaki Hen
2023年10月8日に東京駅の駅弁売店「駅弁屋 祭」で購入 Oct. 8, 2023

掛紙 中身
掛紙 掛紙 外観 外観 中身 中身

2023(令和5)年10月の発売か。上記の駅弁「JR貨物コンテナ弁当神戸のすきやき編」が、JR東日本の駅のコンビニ「ニューデイズ」で、コンビニおにぎりになったもの。食品表示ラベルでの商品名は「JRCコンテナ弁当風おにぎり」とある。駅弁のスリーブの絵柄が袋に、牛すきやき丼がおにぎりに、それぞえ反映されている。同年4月にJR東日本のコンビニ子会社と駅弁子会社が統合されたためか、このコンビニおにぎりが東京駅の駅弁売店で買えた。

調製元
株式会社 JR東日本クロスステーション 埼玉県さいたま市桜区田島9−20 0120-658-078 https://foods.jr-cross.co.jp/

豚々拍子(とんとんびょうし)(1,350円)Tonton Byoshi
2020年5月に通信販売で購入 May 2020

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 外観 中身 中身 中身

2020(令和2)年5月3日のリニューアル発売。16年前と同じ、黒い角帽をかぶる豚の陶器をこしらえた。中身は台湾風の魯肉飯(ルーローハン)で、白飯を詰め、豚肉の甘辛煮、菜の花、ピーマン、煮玉子で覆うもの。台湾料理の独特な香りがする。ふたのシールをはがすと横長の穴が現れ、この容器を貯金箱に転用できるとするのは、駅弁の容器として昔懐かしいギミック。価格は2020年の発売時や購入時で1,100円、2023年時点で1,350円。

※2023年7月補訂:値上げを追記
販売駅
山陽新幹線 新神戸(しんこうべ)駅 1972(昭和47)年3月15日開業 兵庫県神戸市中央区加納町
調製元
株式会社 淡路屋 兵庫県神戸市東灘区魚崎南町3−6−18 078(431)1682 https://www.awajiya.co.jp/

【終売】豚々拍子(とんとんびょうし)(980円)Tonton Byoshi (end of sales)
2006年1月13日に京王百貨店の駅弁大会で購入 Jan. 13, 2006

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 中身 中身

2004(平成16)年に発売された駅弁で、上記の駅弁「豚々拍子」の原典。当時の中身は排骨(パイクー)、魯肉(ルーロー)、東坡肉(トンポーロー)、麦飯、煮玉子などを詰めた台湾風弁当だった。サフランライスに、ちょっと脂っぽい揚げ豚と豚そぼろが載り豚角煮が隠れる、神戸駅弁の味。駅弁催事を中心に、2008年頃までの販売か。

※2021年2月補訂:新版の収蔵で解説文を手直し
※2013年5月補訂:終売を追記
販売駅
山陽新幹線 新神戸(しんこうべ)駅 1972(昭和47)年3月15日開業 兵庫県神戸市中央区加納町
調製元
株式会社 淡路屋 兵庫県神戸市東灘区魚崎南町3−6−18 078(431)1682

【終売】めでっ鯛飯(1,200円)Medettaimeshi (end of sales)
2023年1月28日に阪神百貨店の駅弁大会で購入 Jan. 28, 2023

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 中身 中身 中身

調製元の創業120周年を記念して、2023(令和5)年1月5日に、新神戸駅など調製元の各店とネット通販で発売。名前も容器も内容も、四半世紀前の西明石駅弁「めでっ鯛飯」の再来に思えるが、そのような案内や振返りはされていない。鯛の形状が愛らしいという陶器に、120周年を祝う鯛の絵柄の掛紙をかける。これに醤油飯を詰め、鯛のほぐし身煮を敷き、鯛塩焼き、えび煮、ひじき煮、小松菜と人参のお浸しなどを載せる。中身はタコをタイに置き換えた「ひっぱりだこ飯」のよう。数量限定での販売といい、この1月で終売か。4月10日の駅弁の日に各店とネット通販で「再販」された。

販売駅
山陽新幹線 新神戸(しんこうべ)駅 1972(昭和47)年3月15日開業 兵庫県神戸市中央区加納町
調製元
株式会社 淡路屋 兵庫県神戸市東灘区魚崎南町3−6−18 078(431)1682

【終売】リラックマはちみつチキンランチ(1,080円)Rilakkuma Hachimitsu Chicken Lunch (end of sales)
2018年1月20日に京王百貨店の駅弁大会で購入 Jan. 20, 2018

掛紙 中身
掛紙 掛紙 外観 外観 外観 中身 中身 中身

2017(平成29)年8月3日に発売。十数体のリラックマが描かれるスリーブに収めたリラックマ柄のタッパーに、きのこピラフを詰め、鶏肉煮で覆い、煮玉子、ブロッコリー、くるみ、リラックマのフィルムを添える。駅弁の名前のとおり、鶏がハチミツ味。この甘ったるさは慣れないときつい。ハチミツを使うため「1歳未満の乳児には、与えないで」という駅弁に稀な注意書きがある。2020年の春までに終売か。

※2021年3月補訂:終売を追記
販売駅
山陽新幹線 新神戸(しんこうべ)駅 1972(昭和47)年3月15日開業 兵庫県神戸市中央区加納町
調製元
株式会社 淡路屋 兵庫県神戸市東灘区魚崎南町3−6−18 078(431)1682

【終売】リラックマだららん釜めし(1,250円)Rilakkuma Dararan Kamameshi (end of sales)
2016年10月2日にピアゴの駅弁大会で購入 Oct. 2, 2016

掛紙 中身
掛紙 掛紙 外観 外観 外観 外観 中身 中身 中身

2016(平成28)年10月の発売か。下記の駅弁「リラックマごゆるりランチ」もその時点で現役のため、リニューアルではない模様。調製元の公式サイト等での告知がなく、現地での収穫報告もないため、あちらが駅弁で、こちらは駅弁催事向け疑義駅弁という可能性がある。

本体が陶製、ふたがプラ製の、駅弁にしても小柄な釜型容器に、きのこピラフを詰め、鶏うま煮で覆い、蒲鉾の三色団子2串とミニカステラを添える。コシのない食感と組合せのミスマッチでうまくないものの、容器や見た目で買われるキャラクター駅弁なので、これでよいのだろう。2019年までの販売か。2022年2月にオンラインショップで再販。

※2023年4月補訂:再販を追記
※2020年4月補訂:終売を追記
販売駅
山陽新幹線 新神戸(しんこうべ)駅 1972(昭和47)年3月15日開業 兵庫県神戸市中央区加納町
調製元
株式会社 淡路屋 兵庫県神戸市東灘区魚崎南町3−6−18 078(431)1682

【終売】リラックマごゆるりランチ(1,200円)Rilakkuma Goyururi Lunch (end of sales)
2015年10月24日に東京駅の駅弁売店「駅弁屋 祭」で購入 Oct. 24, 2015

掛紙 中身
掛紙 掛紙 外観 外観 外観 中身 中身 中身

2015(平成27)年8月8日発売の、新神戸駅のリラックマ駅弁の第2弾あるいはリニューアル品。今回はドクターイエローとのタイアップで、JR東海の承認とJR西日本の許諾を取り、923形新幹線電気軌道総合試験車の先頭イラストを、リラックマより大きな存在感で、パッケージと弁当箱と中身のフィルムに描く。

弁当箱の中身は、きのこピラフをえびフライ、スパゲティ、鶏唐揚、スコッチエッグ、妙な形のポテトフライ、ウインナー、ミックスベジタブルで覆うもの。引き続き新神戸駅弁のお子様ランチは、他駅の冷凍食品の塊でなく、洋食の香りと味がする。弁当箱も引き続き、活用が可能。2017(平成29)年の春頃までの販売か。

※2018年10月補訂:終売を追記
販売駅
山陽新幹線 新神戸(しんこうべ)駅 1972(昭和47)年3月15日開業 兵庫県神戸市中央区加納町
調製元
株式会社 淡路屋 兵庫県神戸市東灘区魚崎南町3−6−18 078(431)1682

【終売】オムライスRiLakkuma(1,080円)Omurice Rilakkuma (end of sales)
2013年12月28日に東京駅の駅弁売店「駅弁屋 祭」で購入 Dec. 28, 2013

掛紙 中身
掛紙 掛紙 外観 外観 外観 中身 中身 中身

商品名は「リラックマオムライス」とも。2013(平成25)年10月26日に、調製元のプレスリリースによると「全国初、リラックマ駅弁」として発売。ただ、狭義の駅弁ではないとはいえ、東京都内で5年前に「リラックマのお手作りバーガー」が出ている。

2003年に登場したサンエックス株式会社のキャラクター「リラックマ」を描くボール紙のパッケージに、これと同じ絵柄を転記するプラ製の弁当箱を収め、さらにその中にまたそのキャラクターのシートを入れる。中身はチキンライスを薄い玉子のシートで覆い、半身のゆで卵、ミートボール、ポテトフライ、スパゲティ、ウインナー、ミートボールなどを添えるお子様ランチ。デミグラスソースを別添する。

飯に玉子を貼り付けただけで「オムライス」と呼べるのかな、とか、冷蔵で食べる内容ではないな、と感じた。しかし、タッパー状の弁当箱は、これ単独で雑貨屋やホームセンターで販売されていてもおかしくないくらいのレベルでできており、これはぜひ弁当箱として活用すべき。価格は2013年の購入時で1,050円、2014年4月の消費税率改定で1,080円。2015年までの販売か。

※2016年9月補訂:終売を追記
販売駅
山陽新幹線 新神戸(しんこうべ)駅 1972(昭和47)年3月15日開業 兵庫県神戸市中央区加納町
調製元
株式会社 淡路屋 兵庫県神戸市東灘区魚崎南町3−6−18 078(431)1682

【終売】官兵衛の築城弁当(1,200円)Kanbe no Chikujo Bento (end of sales)
2014年1月26日に阪神百貨店の駅弁大会で購入 Jan. 26, 2014

掛紙 中身
掛紙 掛紙 外観 外観 外観 外観 中身 中身 中身

2014(平成26)年のNHK大河ドラマ「軍師官兵衛」にちなみ、2013(平成25)年12月27日に発売。姫路城の大天守を陶器で再現した容器は、10年前の姫路駅弁「一国一城」と同じ物ではないだろうか。この容器を収めるボール紙の箱で、官兵衛について細かく紹介。中身は炊込飯を鶏つみれ煮、「官兵衛」の焼き印入り玉子焼、鶏唐揚、揚げかまぼこ、きんぴらごぼう、菜の花、ニンジン煮で覆うもの。年末の大河ドラマの終わりを待たず、5月頃まで売られた模様。

※2016年9月補訂:終売を追記
販売駅
山陽新幹線 新神戸(しんこうべ)駅 1972(昭和47)年3月15日開業 兵庫県神戸市中央区加納町
調製元
株式会社 淡路屋 兵庫県神戸市東灘区魚崎南町3−6−18 078(431)1682

【終売】トーマスランチ(1,100円)Thomas Lunch (end of sales)
2009年1月11日にさいか屋藤沢店の駅弁大会で購入 Jan. 11, 2009

掛紙 中身
掛紙 掛紙 外観 外観 中身 中身 中身

2008(平成20)年の秋に登場した、おそらく世界初のきかんしゃトーマス駅弁。その主人公であるトーマスのイラストを採用したプラスティック製の容器を、同じ絵柄のボール紙の枠にはめるのだが、顔の部分がパッケージから文字通り顔を出している。中身はチキンライスに鶏唐揚、オムレツ、スパゲティ、ウインナー、肉団子。容器も中身も楽しいお子様ランチ。

蒸気機関車などの鉄道車両を擬人化して活躍させる作品「きかんしゃトーマスとなかまたち」は、1945年にイギリスで絵本として登場、1984年のアニメ化で世界中の子供たちに親しまれるようになった。日本では1974(昭和49)年にポプラ社の絵本として登場、1990年にフジテレビで放映されてから、それ以降の世代の子供たちに対して息の長い人気を保っている。

これに描かれる鉄道の車両や施設などの造形には、作品が生まれたイギリスにおける蒸気機関車時代のものが反映されており、明治時代の日本の鉄道との共通点やその後との差異点が観察できて興味深い。日本の鉄道は明治維新とともにイギリスからまるごとパッケージで持ち込まれたはずなのに、その後は独自で特異な進化を遂げており、今やまったく別人格。

※2016年9月補訂:終売を追記
販売駅
山陽新幹線 新神戸(しんこうべ)駅 1972(昭和47)年3月15日開業 兵庫県神戸市中央区加納町
調製元
株式会社 淡路屋 兵庫県神戸市東灘区魚崎南町3−6−18 078(431)1682

【終売】明石名物踊りだこめし(1,200円)Akashi Meibutsu Odoridako Meshi (end of sales)
2007年2月18日に「駅弁図鑑」宅配サービスで購入 Feb. 18, 2007

掛紙 中身
掛紙 掛紙 外観 外観 外観 中身 中身

2007(平成19)年1月12日に発売か。商品名とマーク数点を書いたボール紙の枠から、新品にして年季が入ったような色合いの容器が見え隠れる。タコが頭(正確には胴体)を抱えた形状の陶器の中にはタコの炊込飯が詰まり、その上にタコ唐揚、タコ辛味噌、イイダコ旨煮と、タケノコや椎茸などの煮物と錦糸卵に菜の花が載る。容器は調味料入れへの流用を推奨し、塩・梅・砂糖のシールが付く。

外見は催事場でインパクト抜群、中身もタコづくしでインパクトあり。しかしこの駅弁屋はコンセプトが似た著名駅弁「ひっぱりだこ飯」をすでに抱えているし、こちらはそれより高価である。他社が出せば話題作になっただろう。著名駅弁とどう共存するのかが課題。現在は販売されていない模様。

※2013年5月補訂:終売を追記
販売駅
山陽新幹線 新神戸(しんこうべ)駅 1972(昭和47)年3月15日開業 兵庫県神戸市中央区加納町
山陽本線 西明石(にしあかし)駅 1944(昭和19)年4月1日開業 兵庫県明石市小久保2丁目
調製元
株式会社 淡路屋 兵庫県神戸市東灘区魚崎南町3−6−18 078(431)1682

【終売】神戸の和牛ちらし(1,000円)Kobe no Wagyu Chirashi (end of sales)
2007年2月18日に「駅弁図鑑」宅配サービスで購入 Feb. 18, 2007

掛紙 中身
掛紙 掛紙 外観 外観 中身 中身

阪神大震災12周年と関係はなさそうだが、2007(平成19)年1月17日に発売。新潟で見たような小判型の赤黒いプラ容器と、それをはめるボール紙の枠の両方に駅弁の名前を書く。中身は五目ちらし寿司の御飯に、黒毛和牛のローストビーフを少々、野菜炒めと錦糸卵を混ぜて詰め、塩を袋で置く。味が好みかどうかは別にして、他に思い当たらないユニークな内容である。現在は販売されていない模様。

※2013年5月補訂:終売を追記
販売駅
山陽新幹線 新神戸(しんこうべ)駅 1972(昭和47)年3月15日開業 兵庫県神戸市中央区加納町
調製元
株式会社 淡路屋 兵庫県神戸市東灘区魚崎南町3−6−18 078(431)1682

【終売】あぶり牛めし(1,000円)Aburi Gyumeshi (end of sales)
2007年2月18日に「駅弁図鑑」宅配サービスで購入 Feb. 18, 2007

掛紙 中身
掛紙 掛紙 外観 外観 中身 中身

2005(平成17)年の秋に発売。牛の文字とシルエットを浮き彫りにした、楕円形の小さくビーフ色なプラ容器を、窓開きな紙箱に収める。中身は白御飯の上に牛焼肉、タマネギやパプリカの炒め物、ししとう、甘いニンジンを載せるもの。

神戸の牛肉駅弁は何種類あるのだろうか。この洋食風牛肉丼はシンプルな内容で、容器にも雰囲気があるし、風味も良い。しかしその好印象を大きく上回る少量さで、他の牛肉駅弁に負けてしまいそう。現在は販売されていない模様。

※2013年5月補訂:終売を追記
販売駅
山陽新幹線 新神戸(しんこうべ)駅 1972(昭和47)年3月15日開業 兵庫県神戸市中央区加納町
調製元
株式会社 淡路屋 兵庫県神戸市東灘区魚崎南町3−6−18 078(431)1682

【終売】牛松鍋(1,030円)Gyu Matsu Nabe (end of sales)
2007年1月21日に京王百貨店の駅弁大会で購入 Jan. 21, 2007

掛紙 中身
掛紙 掛紙 外観 外観 中身 中身 中身

2006(平成18)年の秋に発売か。駅弁の名前と牛柄などが付く、小柄ながら厚みと重みがある専用の陶器を、また駅弁の名前を書いたボール紙の枠にはめる。中身は松茸入り御飯の上に薄切りの牛すき焼き肉と松茸が載り、人参、青ネギ、タマネギ、ゴボウ、糸こんにゃくを添えるもの。牛肉と松茸の鍋で、牛松鍋。

駅弁催事でよく見るタイプの商品だが、洋風風味の松茸御飯、味が引き立つ牛煮込み肉、そして味わい深いデザインの陶製容器のそれぞれが調製元の得意分野であり、これが高いレベルで発揮され融合している。今は無名だが、これから人気が出るはず。価格は発売時や購入時で1,000円、2014年4月の消費税率改定で1,030円。2015年までの販売か。

※2019年8月補訂:終売を追記
※2015年9月補訂:値上げを追記
販売駅
山陽新幹線 新神戸(しんこうべ)駅 1972(昭和47)年3月15日開業 兵庫県神戸市中央区加納町
調製元
株式会社 淡路屋 兵庫県神戸市東灘区魚崎南町3−6−18 078(431)1682

【終売】はろうきてぃ宝塚 きら星べんとう(900円)Hello Kitty Takarazuka Kiraboshi Bento (end of sales)
2005年1月29日に阪神百貨店の駅弁大会で購入 Jan. 29, 2005

中身
外観 外観 中身

JR西日本のダイヤ改正に合わせて、2003(平成15)年10月1日に発売。宝塚歌劇団のスターに扮したキティちゃんを浮き出したプラスティック製容器を使用、中身は鮭とそぼろのおにぎりが1個ずつと、星形のコロッケに人参、キティちゃん柄の蒲鉾などが入り、見た目も中身もかわいらしい駅弁。発売当初で一日50個が販売された。2012年度限りで販売終了の模様。

JR西日本の2003年10月ダイヤ改正は、新幹線の「のぞみ」主体ダイヤの実施、鳥取県内因美・山陰・境線の高速化完成による特急・快速増発とスピードアップ、瀬戸大橋線「マリンライナー」全列車の新車化に速度向上という、所要時間の短縮が目玉の改正。しかし所要時間の短縮は駅弁需要の減退に結び付くため、駅弁屋さんにとっては手放しで喜ぶわけにはいかないかもしれない。

※2015年2月補訂:終売を追記
※2005年3月補訂:写真の掲載
販売駅
山陽新幹線 新神戸(しんこうべ)駅 1972(昭和47)年3月15日開業 兵庫県神戸市中央区加納町
福知山線 宝塚(たからづか)駅 1897(明治30)年12月17日開業 兵庫県宝塚市栄町2丁目
調製元
株式会社 淡路屋 兵庫県神戸市東灘区魚崎南町3−6−18 078(431)1682
疑義駅弁

【終売】どんなもん鯛(だい)(980円)Donna Mondai (end of sales)
2005年1月14日に京王百貨店の駅弁大会で購入 Jan. 14, 2005

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 中身

京王百貨店駅弁大会の第40回を記念して、2005(平成17)年1月に発売し、二週間で消滅。上の「めでっ鯛飯」とほぼ同型で色違いの陶製容器に掛紙をかけて紅白のゴムでしばる。中身は鯛の出し汁で炊いた御飯に鯛の身をまぶす、つまり「めでっ鯛飯」の小鯛酒蒸しが焼き鯛に変わっただけか。鯛味噌がチューブで付属。

掛紙に駅名も駅弁マークもあるので、現地でも駅弁としてデビューするものと思ったが、京王百貨店の駅弁大会でのみの販売で終わった模様。期間中は現地販売もあったという情報提供はあるものの、掛紙に神戸エリアでは意味不明な「祝第40回元祖有名駅弁全国うまいもの大会」と記しては、現地でそのまま販売するわけにもいかないだろう。この調製元は二週間後に阪神百貨店でも同じことをする。現在は販売されていない模様。

※2013年5月補訂:終売を追記
販売駅
山陽本線 西明石(にしあかし)駅 1944(昭和19)年4月1日開業 兵庫県明石市小久保2丁目
調製元
株式会社 淡路屋 兵庫県神戸市東灘区魚崎南町3−6−18 078(431)1682

【終売】タイガース勝めし(1,030円)Tigers Katsu Meshi (end of sales)
2005年1月9日に横浜松坂屋の駅弁大会で購入 Jan. 9, 2005

掛紙 中身
掛紙 掛紙 外観 外観 中身

2004(平成16)年の春頃に発売か。プロ野球阪神タイガースのロゴマークをプリントした、野球ボール型の陶製容器を、タイガースらしい黄色と黒の縦縞なパッケージにはめてシールで留める。中身は甲子園球場に近い兵庫県加古川名物「かつめし」だそうで、コンソメ御飯に牛カツが3切れほど載っており、添付のデミグラスソースを付けて食べる。味は濃厚さと軽さが同居したような感じ。甲子園で阪神戦がある日にはJR甲子園口駅でも販売され、駅弁大会では大人気ですぐ売り切れる。価格は購入時で1,000円、2014年4月の消費税率改定で1,030円。2011(平成23)年以降に売られたかどうか不明。

阪神タイガースの親会社は阪神電気鉄道。知名度抜群の大手私鉄であるが、その路線長はわずか40.1kmで大手私鉄15社で相鉄に次ぎ下から2番目、利用者数も西鉄に次ぎ下から2番目と、実は小規模。大「阪」と「神」戸を結ぶから阪神で、本社の所在地は大阪市、しかし路線長の4分の3は兵庫県内で、甲子園球場も兵庫県西宮市にある。

※2018年10月補訂:終売を追記
※2015年2月補訂:値上げを追記
販売駅
山陽新幹線 新神戸(しんこうべ)駅 1972(昭和47)年3月15日開業 兵庫県神戸市中央区加納町
東海道本線 甲子園口(こうしえんぐち)駅 1934(昭和9)年7月20日開業 兵庫県西宮市甲子園口二丁目
調製元
株式会社 淡路屋 兵庫県神戸市東灘区魚崎南町3−6−18 078(431)1682

【終売】山田陽子が作る山陽本線おとと弁当(980円)Yamada Yoko ga Tsukuru San-yo Honsen Ototo Bento (end of sales)
2004年9月5日に神戸駅の駅弁売店で購入 Sep. 5, 2004

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 中身

JR西日本の駅弁キャンペーン「駅弁の達人」の実施に伴い、2004(平成16)年5月1日に発売。釣用魚籠型の竹籠容器を使用、中身はえび・いか・あさりの炊込御飯に小鯛酒蒸・焼穴子・蛸海賊焼・いかなごくぎ煮などの、他の神戸エリア駅弁で見覚えのある茶飯や食材が入る、海な味のお弁当。2004年度JR西日本「駅弁の達人」対象駅弁。

山田陽子とは新たな食品評論家でも出てきたのかと思ったらそうではなく、駅弁屋の調製部に山田陽子さんという方が働いていて、その方が料亭料理を研究して開発したと紹介されている。なんでも山陽本線上郡駅の駅長室で生まれたため駅長から山陽本線の陽を付けた名前をもらったのだそうで、JR西日本の駅弁キャンペーンにふさわしいところ。現在は販売されていない模様。

※2013年5月補訂:終売を追記
※2004年10月補訂:写真の掲載と解説文の一部追記
販売駅
山陽新幹線 新神戸(しんこうべ)駅 1972(昭和47)年3月15日開業 兵庫県神戸市中央区加納町
山陽本線 西明石(にしあかし)駅 1944(昭和19)年4月1日開業 兵庫県明石市小久保2丁目
調製元
株式会社 淡路屋 兵庫県神戸市東灘区魚崎南町3−6−18 078(431)1682

【終売】たこイカが?(1,350円)Takoikaga? (end of sales)
2004年1月9日に京王百貨店の駅弁大会で購入 Jan. 9, 2004

掛紙 中身
掛紙 掛紙 外観 外観 中身

2002(平成14)年に発売。なぜか三重県伊賀焼の美しい容器を使用し、中身は刻みタコの炊込御飯に「たこ」の足と「イカ」甘煮「が」入っている。タコの香りがいっぱいで、イカはその存在感でタコに負けている。兵庫県は瀬戸内海と日本海に面しているため、本州を青森から下関まで陸路で移動すると必ず経由しなければならない県であるが、その太平洋側明石海峡のタコと日本海側のイカを使用したという。

福井の業者が「日本窯元めぐり」として2001年に加賀温泉・名古屋・豊橋・草津・岡山・和田山の各駅の駅弁業者に声を掛け、同じ大きさの容器と同じ値段で6種の駅弁をプロデュース、駅弁大会に売り込んだのだろう。2002年にたしか3種の新種が出た。現地で入手できるかは不明。

販売駅
山陽新幹線 新神戸(しんこうべ)駅 1972(昭和47)年3月15日開業 兵庫県神戸市中央区加納町
山陽本線 西明石(にしあかし)駅 1944(昭和19)年4月1日開業 兵庫県明石市小久保2丁目
調製元
株式会社 淡路屋 兵庫県神戸市東灘区魚崎南町3−6−18 078(431)1682

【終売】六甲山の牛めし(980円)Rokkosan no Gyumeshi (end of sales)
2003年11月8日に小田急百貨店藤沢店の駅弁大会で購入 Nov. 8, 2003

掛紙 外観 中身

JR西日本のダイヤ改正に合わせて、2003(平成15)年10月1日に発売。六甲山をイメージしたという壷型の白い容器の中に、ベジタブルピラフと牛肉あぶり焼を詰めるといううたい文句。かなり強いバター味は若者向けで、しかし分量の少なさはお年寄り向けに思えるが、どんな客層に好まれるのだろう。またひとつ、神戸にユニーク容器の駅弁が加わった。まずは一日200個が販売される。2004年度JR西日本「駅弁の達人」対象駅弁。現在は販売されていない模様。

東海道本線は1995年1月17日の阪神大震災で、4月1日5時まで不通となった。全通が遅れた最大の要因は、六甲道駅の崩壊。潰れた複々線の高架駅と線路の再築に、突貫工事でも約2か月の工期を要した。山陽新幹線や阪神電車や阪急電車の全通がこれより後になったのもやはり高架橋が崩壊したためで、昔ながらの地平や盛土の線路や駅ならば工期一週間程度で修復できたはず。

北は旭川から南は都城まで、日本全国で実施される連続立体交差事業、つまり道路交通の円滑化を目的とする道路特定財源を注ぎ込んだ鉄道高架化事業は、激甚災害に対する鉄道の信頼性や耐性を削ぎつつあるのかもしれない。

※2013年5月補訂:終売を追記
販売駅
東海道本線 六甲道(ろっこうみち)駅 1934(昭和9)年7月20日開業 兵庫県神戸市灘区永手町
調製元
株式会社 淡路屋 兵庫県神戸市東灘区魚崎南町3−6−18 078(431)1682

【終売】明石鯛好きめでっ鯛飯(980円)Akashi Taisuki Medettai Meshi (end of sales)
2002年1月12日に京王百貨店の駅弁大会で購入 Jan. 12, 2002

掛紙 中身
掛紙 外観 中身

1999(平成11)年に発売。尻尾の付いたユーモラスな形の陶器を容器に使用、鯛の骨で出汁を取り鯛の子を混ぜた炊き込み御飯の上に、小鯛の酒蒸しを、錦糸卵や菜の花和えとともに載せる。現在は販売されていない模様。

※2013年5月補訂:終売を追記
販売駅
山陽本線 西明石(にしあかし)駅 1944(昭和19)年4月1日開業 兵庫県明石市小久保2丁目
調製元
株式会社 淡路屋 兵庫県神戸市東灘区魚崎南町3−6−18 078(431)1682